人工芝を購入することを決めてから・・・
いざ!購入する際に気になるのが人工芝の芝丈の長さこれで手が止まる方が多いと思います。
おそらくあなたもそれで検索をしているのではないでしょうか?
買う際によ~~く見てみると芝丈?
なんか数字が違うぞ?
私も例にもれずに「なんのこっちゃ?」と調べはじめました。
適当に選ぶと失敗しますので、目的にあった芝丈を選べるように、ここで人工芝を購入する際の最初の疑問点を解消して気持ちよく購入しましょう。
分かる事
- 人工芝の芝丈の長さの意味
- 人工芝のおすすめな芝丈長さ
- 経験で実際に短いのと長い芝丈を敷いた時の感想
これらの必ず思うであろう疑問を解消します。
人口芝のおすすめを知りたい方はこちら↓
(結論!)人工芝の芝丈のおすすめの長さは?
まずは総合的な結論からお答えしようと思います。
ショートで分かる通り10~20mmの人工芝で短い部類に入る芝丈になります。
見た目よしでスッキリしたお庭に見えます。
その理由
その理由は使用してみると分かるのですが、芝丈が長いとクッション性や天然芝のリアルな感触などは最高なので選んでしまいそうですが欠点があります。
芝丈が長いと時間が経つにつれてヘタってしまい芝が寝てしまうのです。
??
それは何か不都合あるの?
そう思われる方が多いと思います。
クッション性があって天然芝の様な見た目なら最高で、現実に子供がいる方や庭で遊ぶ方ならばロングパイル(長い芝丈)を選ぶのは正解です。
しかし、人工芝を敷かれる方は見た目を気にする方が多いのが実情です。
その見た目は芝が寝てしまうと汚い絨毯に見えてしまうんです。
芝丈が長い人工芝の欠点を洗い出してみました。
欠点
- 芝が寝ると汚い絨毯に見える。
- 枯れ葉やゴミが引っ掛かりやすい
- キレイに見せるにはブラシなどで立たせる必要があり手間
経験から、これらの見た目がとても悪くなるのでおすすめは出来ません。
しかし!子供がいるならロング(長い芝丈)が正解
私は子供が二人いるので迷わずに長めの芝丈にしました。
可愛い我が子にケガをさせたくないのが一番の理由です。
結果的に快適すぎて近所の子供たちもゴロゴロしていました(*´ω`*)
この様に、目的によって正解が違うのも人工芝のよいところだと思います。
大きくなってから、短い人工芝に張り替え予定です。
高額な人工芝ならばいいとこどり!

技術の進化は早いですね。
ひと昔前にはありませんでしたが、高額な人工芝も登場しています。
特徴は芝丈が長くても形状記憶があり芝が寝ない人工芝も登場しております。
逆に芝丈が短い人工芝でも密度が高いので高いクッション性を保有してる物まで登場しています。
正直、そこまでの金額を投入するのは迷いますが、資金が豊富な方は耐久性も考えて高額な人工芝を選ぶとストレスフリーで長く素敵なお庭を楽しめると思います。
ベランダなどの狭い範囲ならば金額が抑えられるのでこのクッション性を考えて高額な人工芝をあえておすすめしますけどね。
この高額でハイスペックな人工芝はこちらで紹介していますのでよかったらご覧ください↓↓
関連記事
人工芝の芝丈の種類
人工芝の種類は色々あるのですが、今回はお庭の人工芝をメインにしていますので2種類の種類があります。
ショートパイル(短い)
名前で分かる通り芝丈が短い人工芝ですね。
見た目はスッキリで安定していますので、手間をかけたくない方に向いています。
しかし、芝の上で遊ぶには耐久性が弱くおすすめしません。
特に激しいスポーツなどはやめましょう。
夏は熱がこもりにくいので熱くならない利点もあります。
最近の人工芝は優秀でショートパイルでも30~45mmあれば
クッション性が高くなっていますので,子供が少々遊んだ程度ではケガなどの心配はありませんので一押し芝丈です。
ロングパイル(長い)
芝丈が50~70mmぐらいの長い芝丈です。
クッション性が高く激しいスポーツにも向いています。
なによりも、その見た目は天然芝と間違えてしまう人工芝も登場しています。
徹底的にクッション性を求めるならば、こちらの一択になります。
犬など飼ってる方もワンちゃんの関節を守るために選ばれる方が多いですね。
色が豊富になってきた
春夏秋冬に合う色が最近は登場しています。
見た目は青々としてる緑がおすすめですが、秋や冬の枯れた様な色も味があって素敵ですので選ぶ楽しみが増えています。
カラー人工芝も登場していますが、おすすめできる商品は今はありません。
品質が向上したら紹介しようと思います。
人工芝のおすすめな芝丈の長さ~まとめ~

人工芝で最初に悩む疑問の一つの芝丈の長さは実は目的に合わせて購入しないと失敗してしまいますので注意が必要です。
まとめ
- おすすめな芝丈はショートパイル
- 子供や犬の遊び場ならばロングパイル
- 見た目を重視した方が満足度が高い
- ロングパイルは芝が寝ると汚い絨毯に見える
- 高額だがいいとこどりの人工芝も登場している
これらが私の経験からの結論です。
人工芝は企業系の紹介サイトが多く、高いだけの自社商品を選んでしまう危険性も高いのでよく見て探す必要があります。
私の様に庭付きアパートに2回も引っ越して最後は戸建ての庭にと人工芝を色々と調べて試せる環境の人は中々いませんから、個人の体験談からの経験を上手く利用して役に立つ記事を書いていきたいので、ご愛顧をよろしくお願いします。