庭に人工芝を敷こうと思い立って行動したら、意外に種類が多すぎて疑問点が一杯!
実際に自身が悩みまくったのはこれら⇩
- 人工芝の種類が多すぎて何を買えばいいの?
- 庭を自分でdiyするなら人工芝のおすすめはどれ?
- ホームセンターの人工芝ってどうなの?
- 専門店の人工芝はどうなの?
人工芝の人気が高まり購入する方が増えてますが、実際に探すとなると…
正直、どれを買えばいいのか分かりません(;’∀’)
ホームセンターに足を運んでも・・・
本当にそれが正解なのかも分からないので苦労します。
そこで人工芝を庭で色々と試して10年の自称(笑)プロ級シバポンがdiy向けの本当におすすめの人工芝を厳選して3つ!
紹介しちゃいます。
探すのはめんどくさいですからね~
代わりに散々悩んで選んどきました(´▽`)
それと予備知識も全部紹介してるのでよかったら参考にしてね。
この記事を見れば人工芝の全体像が分かるように、かなり気合を入れてまとめてますのでよかったら最後までお楽しみ下さい。
めんどい人は真ん中あたりのおすすめ紹介までジャンプしてね。
この記事では
- 人工芝の選び方
- 5パターンの家の庭に適したおすすめ人工芝
- ホームセンターと専門店の人工芝の違い
- 人工芝の全体像
- 人工芝の耐久性(おまけ)8年後の姿
ホームセンターに足を運ぶ前に、これを見てから検討しても遅くないよ~
ネットのランキングも適当なのばかりなので、一読すれば違いが分かるよ♡
人工芝のおすすめの選び方と全体像
まずは失敗しないためにも
簡単に人工芝の選び方を予習しておこう!
ここでは人工芝をいざ買う際に悩むポイントを簡単にまとめています。
意外に選択した後で、芝丈の長さはどれがいいの?色は?などなど悩む点が多いので
ついでに全部解決しておきましょう!
防草シートが必要って本当?
人工芝で調べていると防草シートの話が必ずついてきます。
これは単純に雑草対策と人工芝の寿命と耐久性に直結するので防草シートは同時に施工した方がいいよねって話です。
我が家も当然ですが防草シートは敷いてます。
素直に効果が抜群でしたから、必須だと感じているぐらい重要なアイテム!
最近では防草シートと一体型の人工芝も登場してますが、単体で敷いた方が人工芝の劣化が遅くなりメリットが高いです。
こんな感じで敷くよ⇩
私的にも防草シートは必須だと思っています。
防草シートを敷くだけで10年後の人工芝のコンディションも良好のまま維持が可能ですから必須と言っても良いと思います。
コストは人工芝に比べると安く、1m×30mで1万数千円ですので是非追加しよう!
かなり大事な部分なので下の記事を参照してみてください⇩(違いが分かるよ!)
防草シートのおすすめはこちら!
芝丈の長さはどれくらいがいい?
市場的には芝丈が長い方が高額なので、そちらを売りたいのが見え見えな現状ですが・・・
残念ながらホームセンターを見ても分かると思いますが、
芝丈の短い方が人気で売り切れは芝丈が短い方ばかりです。
過去は短い人工芝の一択でしたが、芝の密度が高い人工芝が登場しだして
30㎜ぐらいの少し長めの芝丈が1番見た目が良くなってきました。
私の一押しは芝丈は30mm近辺の人工芝がおすすめです!
芝の密度が多い場合は、少し長めでも綺麗で見た目と踏み心地ともに優良です。
まとめると
- 芝の密度が多い場合は→30㎜~40㎜
- 芝の密度が薄い場合は→20㎜~25㎜
私的な感想ですがこれがベストだと思います。
高価だと密度も高い傾向ですね。
まあ口で言っても分かりにくいので参考画像を見て見ましょう!
※これらは芝の密度が薄い結果、短めが良く見える結果になった過去の感想です。
少し極端な芝丈ですが資料用に撮りためた画像からまとめました。
(30㎜の野暮ったいのは密度が薄いためです。)
見てわかると思いますが、芝丈が長いと雑草が生えてるような野暮ったさと見た目が悪いですよね。
逆に短すぎると芝のイメージから離れてしまい違和感を覚えてしまうかもしれません。
ですので芝丈は20mm~30mmぐらいの長さがベストだと長年の経験からの結論です。
※追記
最近の人工芝は大きく変わってきていて、安価な人工芝の芝密度が薄いの以外は30㎜以上がおすすめ!
好みの問題もありますが、見た目はだれが見ても密度が高い30㎜ぐらいの人工芝がダントツです。
天然芝を植えてる人は知ってるよね?
芝刈りは20mm以上が1番見た目が良いのであります。
芝が長いと芝が寝てしまい、見た目は汚い絨毯です。
知らないと長い方が値段も高いしクッション性がいいだろうと選んでしまう人がいるようですね。
芝の密度が高い場合は、芝が寝にくいので変化してます。
さらに言うなら、リアル人工芝の天然芝に似せているよりも
人工的に見える均一な芝丈の方が奇麗系で見た目もGOOD!だよ
人工芝の芝丈の長さについてはこちらでまとめてます⇩
安いのは辞めた方がいい?
安い人工芝は悪かろう…
とイメージがあると思いますが、実は安い人工芝でも全然優秀です!
コストを抑えたいならば、無理せずに素直にこちらを選ぶ方が正解と言えるぐらい今の安い人工芝の品質は高いですよ。
実際に私もおすすめする安い人工芝をひと区画に実証比較するために敷いていましたが
下の画像のように8年後でも最低限の見た目は確保しています。
私的におすすめする安価な人工芝限定の話ですが安くても良い人工芝です。
ブラシでメンテナンスしてあげれば見た感じで悪いとは思えないレベルです。
この画像からも分かると思いますが、かなり優秀です。
現在はさらに品質が向上していますので、おすすめです。
注意点としては
安い人工芝の中には昔のレベルの品質が同程度の値段で混ざってますので購入するときは気を付けよう!
詳しく知りたい方はこちらを読んでね⇩
庭が映えるのは?色は?
庭が奇麗に見える
家が品のある様に見える
これらは人工芝の品質でも大きく変わりますし、色によっても変わってきます。
リアルな天然芝に似せた人工芝が良いという風潮がありますが、実はその考え方は間違いです。
人工的な色と均一な芝の長さできれいにまとめられた人工芝は見た目が品が良くてきれいです。
高額な人工芝でないと出せないレベルですので見た目を最優先にするならば選択肢は一つです。
大きな家やこだわった家の場合は専門店が販売する人工芝をおすすめします。
品がある高級タイプにも色々とあるので詳しくはこちらを読んでね⇩
種類や全体像
長くなってますが、人工芝のおすすめを紹介する前に…
まずは人工芝の種類や全体像を私なりに分かりやすく紹介します。
比較対象が無いと本当にそれがおすすめなのか分からないよね
人工芝は4つの大事なポイントがあります
- 色合い
- クッション性(芝の密度)
- 見た目
- 耐久性
これらも含めて総合的にみると
人工芝は大きく分けて3つの分類に分けられています。
※公式な指標などはどこにもないので、独自に分別しています。
簡単に表にすると
商品 | 特徴 | 価格1m×10m | 評価 |
---|---|---|---|
安価な人工芝 | 価格が安い ネットで注文 耐久性が低い | 6000円 ~ 12000円 | |
ホームセンター系人工芝 | 現物が見れる すぐ買いに行ける 割高で品質は中間 | 15000円 ~ 40000円 | |
専門店高級人工芝 | 見た目が奇麗 耐久性も高い 価格が高い | 20000円 ~ 10万円以上 |
長年人工芝を見てきて、簡単に分けるとこれら3つに分けられます。
特徴は3つとも大きく異なるので、少し掘り下げながら見ていきましょう!
これらを知ってるだけで、選択肢が大きく広がって、ホームセンターの人工芝以外の
あなたにピッタリのおすすめの人工芝が見つかるかもしれませんよ?
安価な人工芝(安くても高品質な人工芝が多数)
安価な人工芝と言うと、昔の粗悪な人工芝を想像する方がいらっしゃるかもしれませんが
最近の安い人工芝は想像以上の品質で多くの方が利用されているの現状です。
特にネット販売でモダンデコなど有名なところも多数、人工芝を販売しているので、予算を抑えて気軽に人工芝を施工したい方はこの種類の人工芝がおすすめです!
上記の表では書ききれなかった特徴をメリットとデメリットでまとめると
メリット | デメリット |
---|---|
安価 十分な見た目 手軽に注文 意外に高品質 | 耐久性が低い 少しビニール感がでる 芝が寝やすい クッショ性が弱い |
これらのメリットデメリットがあげられます。
正直言って
品質面で言えば年々高品質になってきているので、最上を求めなければこの価格帯の人工芝で十分です。
最近では、芝密度が高いのも出てきて
利用者のニーズをよく分かってるのが凄い!
注意点はこの価格帯には、いまだに昔の進化しない品質が悪い人工芝が多数ありますので
それらの人工芝を選ばないのが大事になります。
ですので、選ぶならおすすめする人工芝を選ぶのが無難です。
安価な人工芝のおすすめを知りたい方はこちらを参考にしてください⇩
ホームセンター系人工芝(各社特徴が違うので探すのが大変)
基本的にホームセンターの人工芝は品質が高いのでどれを選んでも大丈夫・・・
と思われますが、各ホームセンターで特色があり、見た目など違いがありますので探すのが面倒です。
結構お値段も高額な人工芝が多いので、気軽には購入できないのが難点。
メリット | デメリット |
---|---|
品質は高い 見て買える 店舗で購入できる すぐ作業できる | 探すのが大変 高い 個性が強い 当たり外れがある |
これらの特徴があります。
全体的な品質は高いですが・・・
残念ながら独りよがりな特徴を持った人工芝が多いのが残念
微妙に求めてるニーズからね~
安価品と大した違いは見た目からは分かりません。
全体的には良い人工芝が多いですが、いまだにビニール感がアリアリの残念人工芝も混ざっているので
他のホームセンターの人工芝もしっかり見てから購入することをおすすめします。
基本的に密度が低いので、芝が寝ているのがネック!
価格帯での違いを知りたい方はこちらの記事を参考にしてね⇩
専門店の高級人工芝(見た目に品質とハイグレード)
人工芝の専門店が手掛ける高品質の人工芝です。
見た目・耐久性・クッション性
他とは比較にならないぐらいの人工芝で満足度が高く、家が引き立つほど品が良く、とにかく見た目が奇麗なのが特筆すべき品質です。
密度が高く芝が寝にくいのでフワフワでクッション性も圧倒的!
お値段が高額なのが難点・・・
メリット | デメリット |
---|---|
品が良い フワフワ 見た目が奇麗 耐久性が高い | 高い |
予算があるならこちらを選ぶのが正解です。
個人で施工(diy)でも綺麗にしけるので、業者は高すぎる!ってな方は選択肢に入れて見ましょう。
高級人工芝の関連記事は色々ありますのでよかったら読んでね
基本的に人工芝のおすすめを紹介してる記事が結論です。
まとめ
これらが人工芝を3つに分けた種類になります。
- コストや見た目を重視したい!
- 雑草対策のために人工芝を利用したい!
などなど、人工芝を利用する目的は様々ですので、自身の目的にあった人工芝を選んでいきましょう。
人工芝おすすめ4選!庭に適したdiy用の一品!
前置きが長くなってすいません。
「人工芝を購入してはこれは失敗だった・・・」
diyでそんな思い出ばかりありますが、結論から言ってしまうと庭のdiy向けの人工芝は以下の通りです・・・
- モダンデコの人工芝
- メモリーターフ
- リアリーターフ
- アイリスオーヤマの人工芝
現在では4大人気の人工芝ですが…
このブログを作成した7年前まではこの4点は無名だったんですよね~
良い物はやっぱり人気商品として有名になるってことですね。
これらの人工芝は庭のdiyに適した優秀な人工芝です。
まずは簡単に比較できるように表にまとめました。
メモリーターフスィート | メモリーターフ | モダンデコの人工芝 | |
---|---|---|---|
総合 | 高機能で安価 | フワフワ最高級 | 安価で品質高い |
クッション性 | 高め | フワフワ | 合格点 |
耐久性 | 10年以上 | 10年以上 | 10年 |
芝の密度 | 高い | 高い | 普通 |
デザイン | 高級で爽やか | 高級で品がある | 合格レベル |
価格 1m×10m | 2万~4万円 | 3万~6万円以上 | 1万5千以下円 |
簡単にまとめるとこれらの違いが人工芝にあります。
では一つづつ見ていきましょう!
庭の人工芝のおすすめ.1【安い】diy向けのコスパ重視にはこちら!
おすすめの人工芝の中でもコスパを重視すると探すのは大変!
庭のdiyにも適した優秀な人工芝はほんの一握りです。
色々と試した結果はコスパ重視なら「モダンデコの人工芝」で決まりです
- 耐久性
- 見た目
- コストパフォーマンス
お値段はお安いのに、すべてにおいて合格点の優秀な一品!
この人工芝は安く済ませたい人専用です。
色々と庭に人工芝を試しましたが安さ(コスパの良さ)ではNO1なのではないかと思われます!
芝丈が長いものを選ぶと、この価格帯の人工芝はへたりやすく、見た目が悪くなるので芝丈は短めから中間を推奨します。
※値段を抑えるならば普通タイプでも結構よいですよ。
おすすめ!高密度タイプ
安価タイプ
安価でも実は満足度が高い優良な人工芝
私的なおすすめは楽天のこのタイプ⇩
安い人工芝でおすすめをまとめた記事はこちら⇩
庭の人工芝のおすすめ.2【推奨】見た目重視ならこちら!diy最強
- 見た目を重視したい
- 費用はほどほどにしたい!
そんな方におすすめなのが「メモリーターフ スィート」です!
こちらはネット販売専用の人工芝ですので楽天などでしか販売されていませんので注意してください。
1m×10m芝丈20m(推奨)個人宅郵送OK
私的なおすすめは楽天ですね、他はなぜか高い(;’∀’)
- 少し高いけど見た目が良い人工芝がいい!
- 人工芝の光が乱反射するビニール感が嫌い!
こんな要望に応えた、高級な人工芝です。
見た目がいいのは芝丈が短い方です。
やっぱり見た目がサッパリして、好感がもてる方が人気なのです!
スィートは高級版のメモリーターフの芝丈が短いネット販売専用バージョンですが安い設定…
まあ、購入側の需要と売り側の認識のミスマッチはよくあります(笑)
どうせ敷くなら、妥協したくない!失敗したくない!
そんなかたにおすすめの人工芝です!
人気ランキングをするならば、確実に1位の優良品ですね。
でも、リアルな芝感や高級感やクッション性など気にするなら以下のメモリーターフです。
庭のおすすめの人工芝.3【高級品】高品質を求めるなら
私が最高品質だと断言できるのが「メモリーターフ」です。
昔は知名度なんてまったくありませんでしたが…
紹介しだして数年!
今では大手の住宅メーカーでもリフォームでも御用達の人工芝になってしまいました。
人工芝で人気ナンバーワンは伊達ではありません!
この人工芝は昔から目を付けて当ブログで紹介していましたが、話題を読んで大手などプロ御用達になり個人に配送をしない所が増えてきてますので注意してください!
最高を求めるあなたに!
お洒落な店舗でも利用されている本気の人工芝がこちらです!
こちらも芝丈は短めから中間が経験から言っておすすめです。
1m×10m芝丈25m(推奨)個人宅郵送OK
2m×10m芝丈30m(推奨)個人宅OK
楽天がいいかも(他はなぜか高い(;’∀’))
- クッション性
- 耐久性
- 形状記憶性
これに勝る人工芝は見たことがありません!
品質を重視する方には自信をもっておすすめできる人工芝です!
大きな物なので人工芝をホームセンターで買うと重くてきついですがネットなら配達ですので楽チンです♪
剛の者なら買うのもかまいませんが、楽天やAmazonの方が安いです・・・。
まあ、ホームセンターではそうそう見かけないですけど…
詳細を知りたい方はこちら⇩
庭のおすすめの人工芝.4【新鋭】アイリスオーヤマが人気爆発
最近見つけた人工芝なのですが
「アイリスオーヤマの防草シート付人工芝」
これが凄いです!
- コスト安い
- 日本製
- 見た目は優秀
さすがはアイリスオーヤマですね
ユーザーの求めていることをよく分かっていらっしゃる♡
詳細はこちら⇩
間違いなくこれからの個人宅での人工芝では大人気になる優秀な人工芝!
防草タイプ
防草無し人工芝
庭のおすすめの人工芝.5グリーンフィールド人工芝「リアリーターフ」
まずは最近よく目を引く「グリーンフィールド」が展開する
人工芝「リアリーターフ」
僅差でメモリーターフをおすすめしていますが、感性次第ではこちらが良いと思う方も多いと思います。
特徴はリアル人工芝が主流ですが、高級感とスタイリッシュな綺麗な見た目が特徴の人工芝で
人工の利点を最大限生かしてるのが上手い!
現在では
- モダンデコの人工芝
- メモリーターフ
- リアリーターフ
の3点が人気の御三家です。
おそらくアイリスオーヤマの防草シート付人工芝も入ってきますから4点の争いになりますね。
緑化やエクステリアで圧倒的な品質とお洒落な商品が多数あり大注目です!
私は展示会などでは真っ先に向かいます。
おすすめのまとめ
人工芝おすすめは予算や使用目的で様々…
そのなかでも総合的にはメモリーターフスィートを推奨しています。
少し目線を変えて、見た目重視のビジュアル系人工芝なんかもありますのでよかったらそちらの記事も想像以上に良いので是非一度見てみてください。
まずはおすすめを先に紹介しましたが人工芝の全体像を見ていきましょう!
時間がある方は是非見ていってね!
【ホームセンターの人工芝を選ぶなら】
人工芝をDIYでトライしようと思い立ったら
まずはホームセンターの人工芝を覗いてみる方が多いので、カインズやナフコやコメリなどの中から
おすすめの人工芝を経験と正直な感想を添えて紹介していこうと思います。
雑草対策に人工芝を利用しだして10年以上・・・
人工芝の進化は凄いですよね。
最近ではホームセンターによって、様々な特色を持った商品があるので経験からホームセンターの人工芝でおすすめを話していこうと思います。
ホームセンターのおすすめ
ホームセンターでおすすめの人工芝をまとめていこうと思います。
完全な私的な基準で選んでいますが、様々な人工芝を見て施工してきたのでどんな人工芝が良いものかは分かっていますのでよかったら参考にしてください。
ホームセンターの数が多いのでまずはこれだ!って言えるホームセンターの人工芝をまとめてます。
商品 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
カインズ | ビニール感が無い 耐久性が高い 芝の密度は高くない | |
ナフコ | 総合的に高品質 見た目が良好 高い | |
ホームワイド | チョイスが優秀 外れが少ない 芝の密度は高くない |
色々と回ってきたけど…
見た目が極端に悪いところや、性能重視で凄そうだけどビニール感が強いなど許容できなデメリットが多いのがね~
差別化してるんだろうけど、外したらダメな部分はあるよね
基本的にホームセンターの人工芝は品質が高いので、見て気に入ったら外れは少ないと思います。
さすがはプロが仕入れてるだけはありますね。
ただたま~に微妙すぎるのもあるのでよく見て購入が正解だと思います。
現在はカインズが正直なところ、頭一つ抜け出した人工芝だったのでホームセンターで探しているならばカインズや上記の人工芝をおすすめします。
他のホームセンターも時間があるときに追加していきますね~
庭の人工芝の耐久性は?8年後の姿とその他の用途
人工芝の耐久性も大事ですよね。
耐久性がないと・・・・
数年で張り替え作業をしなければいけませんので重要です!
天然芝の場合だと張り替えどころか、キレイに保つのに週一で作業しなければいけない事を考えると
楽なんです~
基本的に庭に敷く人工芝の耐久性は数年と言われていますが、当ブログの施工方法ですれば耐久性が一気に上がりますので、是非参考にしてみてください!
今回は我が家の庭で検証中の人工芝
おすすめの人工芝では格安の人工芝で紹介している「モダンデコ」の人工芝です。
一番、耐久性が低い人工芝を検証していますので
他の人工芝はもっと耐久性は高い!と言えます。
前置きが長くなりましたが8年後の人工芝の画像はこちら⇩
キッチリと良い防草シートを利用しているおかげなのか・・・
想像以上に劣化していないのが分かると思います。
手を抜いて施工している人工芝の場合、見るも無残な人工芝になってるのをよく目にしますから良い方かな?
しかし
一見悪くないように見えますが、実際に芝を見てみると結構ダメージを受けています。
左が8年後、右が新品
芝は完全に寝てしまってますね~
見た目は絨毯(*´ω`*)
4年目ぐらいから芝が立たなくなってきてました。
芝丈が長いと芝が寝てしまうと見た目が悪いのが欠点!
人工芝では芝丈が短いのがいい!と指摘におすすめしてるのは耐久性の問題もあるんです!
新品の時は凄くいいんですけどね(;^ω^)
ちなみに天然芝を刈ってる時は見た目が良い20mmに設定して刈ってます。
見た目が爽やかで、見た目はスタイリッシュになるよ~
メンテナンスとしてはブラシをおこないますが
8年目にくると限界ですね~
さらに詳しく知りたい方はこちら!
人工芝をベランダに施工する際のおすすめはロールよりジョイントマット!
関連でよく聞くのがベランダにdiyで人工芝を敷きたいという相談です。
ロールタイプの人工芝もたしかに良いですが…
ベランダの場合はジョイントマット式の人工芝をおすすめします。
場所的にカビや汚れが付きやすく、取り換えが容易だと後々楽ですよ。
↓ジョイントマットはこんな感じのアイテムです
理由など詳しくは語りだすと、長くなりますので他の記事を参照ください。
最新商品!最近の屋上やベランダの人工芝はこれ!
最近は良い商品が続々と出てきていますが、ベランダなどの人工芝でおすすめなのがこちら!
屋上用に開発された人工芝「メモリーターフAIR]
私がおすすめするメモリーターフシリーズの屋上用やベランダ用に特化した人工芝!
- 水はけなど浸水性が従来品と比べて5倍!
- 全体で排水するので様々な場所に設置可能です!
これはかなり進化した人工芝ですね。
高性能なので普通に防草シート無しで庭にも施工できますね。
まだ実際に試していないですが、試した結果しだいでは上記のおすすめの人工芝ランキングが変わるかもしれないとワクワクしています♪
1m×10m芝丈28m個人宅郵送OK
屋上やベランダの人工芝にクッション性を大幅追加する方法
最近はベランダや屋上などコンクリートの上に人工芝を敷きたい需要が増えてきています。
上記でおすすめしている人工芝は高性能ですがクッション性だけは水はけのよさから弱いのが正直な感想です。
そこで強力にクッション性を上げる方法をご紹介します。
- ゴムチップなど重鎮剤がふくまれていない
- 高耐久
- 水はけは抜群
- クッション性が高い
これらの特徴をもつのがこちらの副次アイテムです↓
駐車場など細かな場所(スリット・目地)に人工芝を敷く
最近、私もチャレンジしたのですが…
駐車場などにコンクリートの間に隙間がありますよね?
スリットや目地などで呼ばれている場所です。
そこもキレイに人工芝を敷いたらワンランクアップした駐車場になるな~と画策して
人口芝をカッティングしていたのですが面倒です(笑)
それもなぜか歪んでイメージどうりにいきません!
そこでこんな商品をみつけました!
まさに痒い所に手が届く商品!!素晴らしい!
【95mm×5m】パイル28mm【個人宅郵送可】
【55mm×5m】 パイル28mm【個人宅郵送可】
【75mm×5m】パイル28mm 【個人宅郵送可】
あなたも簡単にできる!人工芝の施工方法(敷き方)
人工芝のDIYはとっても簡単!
私も簡単にできちゃいましたのであなたも是非試してみてください。
デメリットもまとめましたので一読したら失敗が減ります↓
下記の記事で詳しく人工芝について色々と記事にしていますので
よかったらお読みください。
実際の画像もありますので、イメージしやすいと思いますよ。
簡単楽々♪人工芝の敷き方や施工方法はこちら↓
関連記事
【業者は高すぎる!】人工芝を敷くのを依頼するのはおすすめできない!
業者は高いのでおすすめしませんが、時間が無い方には強い味方です。
しかし!注意点が一つ
あまりにバカ高い施工代金を請求してくる会社があります。
そのカラクリは無駄にやりすぎた施工です。
これをやられると、将来にガーデニングをやろうにも難しくなるので気を付けてください。
例としてあげると、私の近所の庭に業者が見積もりをだしたら
ひと区画60万円の見積もりでました(笑)
高すぎです。
時間がない人はおすすめです
人工芝を業者にお願いするのは正直言って高いだけですのでお勧めしませんが
時間の余裕のない方はもちろん利用すべきです。
その場合は、購入した家のメーカーに相談してみてはいかがでしょう?
それが一番安心です。
そこいらの業者だと、見えないところで何をされてるか分かったもんじゃありませんからね。
「信頼できない」そんな業者が多すぎる!これがこの業界のネックです。
これ見て違う!って言う業者さんはいい加減、認識してください。
庭の人工芝のおすすめ!ホームセンターに行く前に!まとめ
今回は庭の人工芝のおすすめを紹介しました。
ホームセンターは便利ですがマイナーな商品は失敗しやすくて比較しにくいのが弱点です。
今回紹介したのは人工芝の王道である3点を紹介したのでよかったら参考にしてください。
メディア系の企業がやるおすすめの人工芝とは大きく違うかもしれませんが、楽〇の売れ筋を並べてるだけとは大きく違うので後悔することは少ないと思いますよ~
- 安くても良い人工芝
- お値段は少し高いが見た目が良い人工芝
- 最高の逸品!至高の人工芝
この記事ではお予算で人工芝の見た目が選べるのが特徴
メモリーターフスィート | メモリーターフ | モダンデコの人工芝 | |
---|---|---|---|
総合 | 高機能で安価 | フワフワ最高級 | 安価で品質高い |
クッション性 | 高め | フワフワ | 合格点 |
耐久性 | 10年以上 | 10年以上 | 10年は持つ |
芝の密度 | 高い | 高い | 普通 |
デザイン | 高級で爽やか | 高級で品がある | 合格レベル |
価格 1m×10m | 2万~4万円 | 3万~6万円以上 | 1万5千以下円 |
我が家は天然芝もひいてますが正直見た目は人工芝ですね。
天然芝も四季が感じられていいのですがお手入れが大変で難しいです。
人工芝は手入れもしなくていいので、負担が減って他の事に時間を使えるようになりますから人生楽しくなります。
DIYなどもとても楽しいですが、やはり家族とお出かけして子供たちに思い出を一杯つくってあげたいですからね。
しかし、最近の人工芝は凄いですね。
この値段でこのクオリティはさすがです!
新たなメーカーが試行錯誤でどんどん素晴らしい商品がでてきてますしいい感じで盛り上がってます。
お値段が出来るだけ安くは必須ですからね
お金かけるなら業者に頼めばキレイで完璧なものが出来ますし簡単ですがそうじゃないんですよね。
自分で庭をきれいにしていく工程や考えてる時間が楽しい♪
今回紹介した人工芝はホームセンターに比べてお安くとてもおすすめです!
昔とは違い、ネットで簡単に良い人工芝を見つけられる時代になったので、目的や用途に合わせて人工芝を選ぶのが正解だと思います。
ホームセンターの人工芝は品質も高く外れも少ないですが、お値段も安くはないので
- コストを気にする方は、安い人工芝を選ぶのが正解です。
- 素敵な家にしたいならば、見た目を重視して専門店の人工芝を選ぶ方が良いと思います。
ホームセンターにいると、その中から選ばないといけないような錯覚をしてしまいますから冷静に全体像を把握してから選びたいですね。
人工芝のdiyのポイントはこちら↓
(失敗を経験から失敗するとこをまとめてます)
コメント
コメント一覧 (5件)
こんばんは、今すごく人工芝をどこの買えばいいのか迷っております。
3センチか3.5センチ丈の2メートル幅10メートル
を二本購入したいのですが、
おすすめあったら教えてください。
ちなみに北海道に住んでます。
コメントありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ありません。
人工芝は種類が増えすぎて探すのが大変になりましたよね????
おすすめは予算によって変わってきますので人工芝のおすすめ3選を参考にしてみてください。
私的にはお安めの人工芝で芝丈が短い物をおすすめします。
理由は芝丈が高いとクッション性は良いのですが、芝が寝てしまい見た目が悪いのです。
お子様が長期で遊ぶなどの理由が無い限りは、芝丈が短い人工芝をおすすめします。
高価な人工芝だと芝丈が長くても芝が寝ないのですが限界があります。
(高価な人工芝だと正直言って業者に頼む代金に近くなり悩むところです)
たまにブラシやホウキでこすってやると見た目が復活しますのでお試しください。
コメントありがとうございます。
参考に検討したいとおもいます。
色々、
読ませていただきました。
人工芝を考えていますが、心配なのが、ノラ猫ちゃんの侵入で.うんちの後処理です。
コンクリートなら、取って、洗い流しですが、芝生は、流しても、残るのでは?と不安です。皆さんは、
どうされていますか?
お答え頂ければ嬉しいです
分かります大変ですよね。
我が家も猫ちゃんのトイレになりかけましたので(笑)
結論から言うと
猫が来ないような対策をしないと厳しいのが実情です。
基本的には砂利を敷いた場所や砂地をトイレにしてしまいますが
たまに人工芝でうんち落としてます。
洗うのは手間でウンザリ
猫ちゃんが来ない様に徹底的に対策しました(笑)