【庭の雑草対策】人工芝おすすめ5選|ホームセンター品との違いも解説!

【庭の雑草対策】人工芝おすすめ5選|ホームセンター品との違いも解説!
この記事は約 19 分で読めます

最新情報に記事更新中です。あまりにも情報量が多いので少しお待ちを。

「また庭に雑草が…!」

そんな毎週の草むしりにウンザリしていませんか?

雑草対策で人工芝を検討する人、実はめちゃくちゃ増えてます。

でもいざ選ぼうとすると…

  • 「ホームセンターの人工芝で大丈夫?」
  • 「ネット通販や専門店の商品とどう違うの?」
  • 「どれを選べば失敗しない?」

次から次に疑問が湧いてきますよね。

この記事では、庭の雑草対策にぴったりな人工芝の選び方から、

  • ✅ ホームセンターと専門店の違い
  • ✅ コスパ・耐久性・リアルさ別のおすすめ人工芝5選
  • ✅ DIYで失敗しない敷き方のコツ

まで、わかりやすく経験をふまえて解説します。

シバポン

シバポン

筆者は10年以上人工芝をDIY施工してきた経験者なので、実体験に基づいたリアルな情報だけをお届けします!
実際に自身が悩みまくったのは、人工芝の種類が多すぎて何を買えばいいの?これです!

草むしり地獄から抜け出して、手間ゼロで緑の庭を手に入れるために

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

記事の目次

人工芝は庭の雑草対策に効果ある?メリット・デメリット

庭に人工芝を敷く前と敷いた後の比較。雑草が生い茂る庭と、人工芝で整備された庭を並べ、猫の表情の変化で違いを分かりやすく表現している。

シバポン

シバポン

「庭に生える雑草、もはや栽培してるレベルじゃない?」と思えますよね。
庭の雑草対策を考えてると行き着くのは処理か抑制に行き着くよ。

そんな毎週の雑草との戦いに、そろそろ終止符を打ちましょう!

実は人工芝を敷くだけで、草むしり地獄からほぼ解放されるんです。

ここでは、人工芝が雑草対策にどれほど効果的なのか、天然芝や防草シート単体との違いも踏まえて、メリット・デメリットをわかりやすく解説していきます!

雑草取りにウンザリなら、人工芝が最強な理由

雑草が生い茂る庭と、人工芝できれいに整備された庭を比較したビフォーアフター画像。猫がくつろいでおり、快適な庭の変化を視覚的に表現している。

庭に人工芝を敷くだけで、雑草の発生率が劇的に減ります。

なぜなら・・・
人工芝+その下に敷く防草シートが、
雑草の大好物である「日光」と「酸素」をシャットアウトするからです。

結果・・・

  1. ✅ 雑草が育ちにくくなる
  2. ✅ 仮に隙間から生えても数本程度で済む
  3. ✅ 毎週の草むしりが「年に数回の軽いメンテ」に激減

🌱【筆者体験談】

シバポン

シバポン

10年以上前、自宅の庭に人工芝+防草シートを敷いたところ・・・
草むしりの回数が、月イチ→年イチに激減したのは衝撃でした。
「休日は草むしり」だった生活が、「休日はゴロ寝」に変わったのはマジで革命でした。

天然芝や防草シート単体と比べたときの違い

人工芝、防草シート単体、天然芝のそれぞれの特徴と違いを簡潔に比較した図解。耐久性、見た目、手間の観点で整理されている。

「天然芝でもよくない?」
「防草シートだけ敷けばいいんじゃない?」
そう思う人も多いでしょう。

だけど実際は──

比較対象メリットデメリット
天然芝見た目は自然そのもの維持コスト&手間が地獄(芝刈り・肥料・病気対策etc)/雑草も普通に生える
防草シート単体コスト安く、雑草もかなり減らせる見た目が殺風景(庭としては寂しい)/劣化で雑草復活
人工芝+防草シート見た目も◎、防草効果も◎初期費用が若干かかる

つまり──
「雑草を減らしたい+庭をきれいに見せたい」なら、人工芝一択。

このバランス感は、天然芝や防草シート単体じゃなかなか出せません。

地面、防草シート、人工芝の3層構造を図解した断面イラスト。雑草を遮断する仕組みをわかりやすく視覚化している。

【このパートの小まとめ】

  • ✔️ 人工芝は「草むしり地獄からの解放装置」
  • ✔️ 天然芝や防草シート単体より、管理コスト&見た目の両方で圧勝
  • ✔️ 初期費用だけクリアできれば、庭仕事のストレス激減確定!

って事かな。

人工芝の選び方|庭に敷くならここをチェック!

人工芝のサンプルを前に考え込むぽっちゃり猫。庭に敷く人工芝の選び方を象徴的に表現したイメージ写真。

人工芝って見た目は似てても、中身はまるで別物。

芝丈や耐久性、敷き方のポイントを知らずに選ぶと、後悔することに・・・。

ここでは、庭に敷く人工芝を選ぶときにチェックすべきポイントをわかりやすく解説します!

H3-1:防草シートは必須!敷かないとどうなる?

人工芝を敷くための地面の断面図。地面の上に防草シートを敷き、その上に人工芝を重ねた構造が視覚的に示されている。雑草対策の施工方法を解説するための図解。同時に

雑草を抑えるなら、人工芝の下に防草シートを敷くのが基本中の基本。
敷かないと、数ヶ月で雑草が人工芝を突き破ってきます…。

✅ 厚手タイプ(0.4mm以上)が安心
✅ 重ねしろ&ピン止めをしっかり施工

🌱【筆者メモ】

シバポン

シバポン

一度だけ防草シートなしで敷いた場所、見事に雑草まみれに…。後でめちゃくちゃ後悔しました。

我が家も当然ですが防草シートは敷いてます。

素直に効果が抜群でしたから、必須だと感じているぐらい重要なアイテム!

最近では防草シートと一体型の人工芝も登場してますが2つ敷いた方が人工芝の劣化が遅くなりメリットが高いです。

こんな感じで敷くよ⇩

人工芝おすすめの前に防草シート

シバポン

シバポン

私的にも防草シートは必須だと思っています。
防草シートを敷くだけで10年後の人工芝のコンディションも良好のまま維持が可能ですから必須と言っても良いと思います。

コストは人工芝に比べると安く、1m×30mで1万数千円ですので是非追加しよう!

かなり大事な部分なので下の記事を参照してみてください⇩(違いが分かるよ!)

防草シートのおすすめはこちら!

H3-2:芝丈は25〜30mmがベストな理由

芝丈の異なる人工芝(20mm、30mm、40mm)を並べて比較した図。見た目や質感の違いが視覚的にわかるように構成されており、人工芝選びの参考になる。

人工芝を選らんだ際に必ず悩むのがこちら!

市場的には芝丈が長い方が高額なので、そちらを売りたいのが見え見えな現状ですが・・・

過去は短い人工芝の一択でしたが、芝の密度が高い人工芝が登場しだして

30㎜ぐらいの少し長めの芝丈が1番見た目が良くなってきました。

  • 芝の密度が多い場合は→30㎜~40㎜
  • 芝の密度が薄い場合は→20㎜~25㎜
人工芝のおすすめの芝丈の長さは?比較

少し極端な芝丈ですが資料用に撮りためた画像からまとめました。

過去の画像なので20mmがおすすめとありますが、現在は20mmはスッキリが好きな人で30mmは総合的に最優秀です。

(35㎜の野暮ったいのは密度が薄いためです。)

芝が長すぎると寝やすく、短すぎると安っぽく見える。

✅ 25〜30mm → 見た目と耐久性のバランスが◎
✅ 40mm以上 → フワフワだけど劣化早め
✅ 20mm以下 → 固くて“人工感”が目立つ

の芝丈の長さについてはこちらでまとめてます⇩

関連記事
image
【保存版】人工芝の芝丈の長さはどれがいい?短いのと長いのを比較!人工芝を購入することを決めてから・・・いざ!購入する際に気になるのが…人工芝の芝丈の長さこれで手……

H3-3:リアルさ or 耐久性、どっちを取る?

工芝の選び方は、見た目重視派 vs 実用重視派で分かれます。

  • 【リアル重視派】→ 色ムラあり&芝葉が柔らかいタイプがおすすめ
  • 【耐久性重視派】→ UV耐性素材&高密度タイプを選ぶと安心

両方のバランスを取りたいなら、有名メーカー品(例:メモリーターフ)を選べばまず失敗なし!

庭の人工芝の耐久性は?8年後の姿とその他の用途

人工芝 種類

人工芝の耐久性も大事ですよね。

耐久性がないと・・・・

数年で張り替え作業をしなければいけませんので重要です!

前置きが長くなりましたが8年後の人工芝の画像はこちら⇩

人工芝 耐久性

キッチリと良い防草シートを利用しているおかげなのか・・・
想像以上に劣化していないのが分かると思います。
手を抜いて施工している人工芝の場合、見るも無残な人工芝になってるのをよく目にしますから良い方かな?

しかし

一見悪くないように見えますが、実際に芝を見てみると結構ダメージを受けています。

左が8年後右が新品

人工芝 新品 古い

芝は完全に寝てしまってますね~

見た目は絨毯(*´ω`*)

4年目ぐらいから芝が立たなくなってきてました。

メンテナンスとしてはブラシをおこないますが

8年目にくると限界ですね~

人工芝 メンテナンス

さらに詳しく知りたい方はこちら!

関連記事
image
人工芝の10年後を写真付きで公開!耐用年数や寿命は伸びるのか?こんにちは!今回は我が家で検証用に試してる人工芝の10年後を大公開!よく公開されている耐……

庭が映えるのは?色は?

庭が奇麗に見える

家が品のある様に見える

これらは人工芝の品質でも大きく変わりますし、色によっても変わってきます。

シバポン

シバポン

リアルな天然芝に似せた人工芝が良いという風潮がありますが、実はその考え方は間違いです。
人工的な色と均一な芝の長さできれいにまとめられた人工芝は見た目が品が良くてきれいです。

大きな家やこだわった家の場合は専門店が販売する人工芝をおすすめします。

品がある高級タイプにも色々とあるので詳しくはこちらを読んでね⇩

関連記事
image
人工芝の色はどれがいい?意外に難しいカラーの選び方!人工芝を施工しようと色々と調べていると…必ず悩む問題の一つの人工芝の色今回は人工芝で悩む色につい……

結論

ぶっちゃけ好みによります。

耐久性も上がってきているので、モダンでおしゃれな家にしたいなら人工的な色

自然なナチュラル指向ならリアル系の人工芝でOKです。

下で紹介してる人工芝を選べばミスしたとは思わないですよ。

H3-4:ホームセンターとネットはどっちで買う?

庭に並べた複数の人工芝ロールを前に、悩んでいるような表情の猫。人工芝選びに迷う様子をユーモラスに表現したリアル系のイメージ写真。
  • ホームセンター → 現物確認できる安心感。ただし種類は少なめ
  • ネット → 圧倒的に選択肢豊富&大判サイズも充実。ただし「届いてガッカリ」もある

✅ ホームセンターで買うメリット・デメリット

メリット

  • 現物を見て触れる安心感
  • そのまま持ち帰ってすぐ作業できる
  • ほとんどの商品は品質が高め

デメリット

  • 店舗によって取り扱い商品がかなり違う
  • 価格帯はやや高め
  • 見た目の個性が強く、好みが分かれる
  • 当たり外れもあり、選ぶのが意外と大変

💡【おすすめの買い方】
まずはホームセンターで触感チェック → 気に入ったら似たスペックの通販品を探す!これがコスパ最強ルートです。

基本的にホームセンターの人工芝は品質が高いのでどれを選んでも大丈夫・・・

と思われますが、各ホームセンターで特色があり、見た目など違いがありますので探すのが面倒です。

結構お値段も高額な人工芝が多いので、気軽には購入できないのが難点。

🟩 主要ホームセンターの人工芝比較(ざっくり)

ニャん吉

ニャん吉

全体的な品質は悪くないニャ…
でもね、ちょっとクセが強い人工芝も多いニャ。
見た目は立派でも、使ってみると「あれ?」ってこともあるから注意するニャよ!
安い品との差がパッと見じゃ分かりにくいのも厄介ニャ〜!

全体的には良い人工芝が多いですが、いまだにビニール感がアリアリの残念人工芝も混ざっているので、他のホームセンターの人工芝もしっかり見てから購入することをおすすめします。

基本的に密度が低いので、芝が寝ているのがネック!

価格帯での違いを知りたい方はこちらの記事を参考にしてね⇩

関連記事
image
人工芝の費用はいくらかかる?価格別で徹底比較!この記事では値段(価格)別で人工芝に必要な費用を徹底比較します!それだけでは面白くないので、費用帯での特徴なんか……

ホームセンターの数が多いのでまずはこれだ!って言えるホームセンターの人工芝をまとめてます。

ホームセンター特徴総合評価
カインズビニール感が少なく、耐久性◎/密度はやや控えめ★★★★☆
ナフコ見た目良好&高品質だがやや高価★★★☆☆
ホームワイドチョイスが優秀。ハズレ少なめ/密度は並み★★★☆☆

シバポン

シバポン

色々と回ってきたけど…
見た目が極端に悪いところや、性能重視で凄そうだけどビニール感が強いなど許容できないデメリットが多いのがね~
差別化してるんだろうけど、外したらダメな部分はあるよね

まとめ

✔️ 防草シートは“絶対に”敷くべし
✔️ 芝丈は25〜30mmが黄金バランス
✔️ 見た目派 or 実用派でタイプを選ぶ
✔️ 買う場所は「ホームセンターで見る → 通販で買う」作戦が◎

【失敗したくない人向け】庭におすすめの人工芝4選|後悔しないDIYアイテムを厳選!

庭 人工芝 おすすめ

前置きが長くなってすいません。

庭に人工芝を敷こうと思って検索しても、「どれも同じに見える」「本当に違いがあるの?」と感じたことはありませんか?
実は私も最初は、安ければいいだろうと適当に選んで失敗したひとり。

そんな経験から学んだ“庭に使っても後悔しない人工芝”を厳選して4つだけ紹介します。
値段だけでなく、クッション性・見た目・耐久性などを総合的に判断して、「これは良かった」と感じたものだけをピックアップしました。

「失敗したくない」「時間もお金もムダにしたくない」――そんな人のための、実体験ベースのセレクトです。

  • モダンデコの人工芝
  • メモリーターフ
  • リアリーターフ
  • アイリスオーヤマの人工芝

シバポン

シバポン

現在では4大人気の人工芝ですが…
このブログを作成した7年前まではこの4点は無名だったんですよね~
良い物はやっぱり人気商品として有名になるってことですね。

これらの人工芝は庭のdiyに適した優秀な人工芝です。

まずは簡単に比較できるように表にまとめました。


メモリーターフスィート
人工芝をアップ
メモリーターフ
アイリスオーヤマの人工芝防草シート
モダンデコの人工芝
総合高機能で安価フワフワ最高級安価で品質高い
クッション性高めフワフワ合格点
耐久性10年以上10年以上10年
芝の密度高い高い普通
デザイン高級で爽やか高級で品がある合格レベル
価格
1m×10m
2万~4万円3万~6万円以上1万5千以下円
各製品の比較

簡単にまとめるとこれらの違いが人工芝にあります。

では一つづつ見ていきましょう!

おすすめ①|コスパ重視なら「モダンデコ」が鉄板!

「人工芝って高いんじゃないの?」と不安なあなた!
まず最初におすすめしたいのがモダンデコの人工芝です。

価格は1万円台と控えめなのに、耐久性・見た目・クッション性、どれも合格ラインをしっかりクリア!!
とくに「初めての庭DIY」「とにかく安く仕上げたい」という方にはピッタリだよ。

📌 ポイント

  • 見た目はやや控えめだけど“安っぽさ”はなし
  • 芝丈20mm前後のタイプが初心者に人気
  • 高密度タイプも選べるので用途に合わせて選べる

お値段はお安いのに、すべてにおいて合格点の優秀な一品!

この人工芝は安く済ませたい人専用です。

色々と庭に人工芝を試しましたが安さ(コスパの良さ)ではNO1なのではないかと思われます!

ニャん吉

ニャん吉

芝丈が長いものを選ぶと、この価格帯の人工芝はへたりやすく、見た目が悪くニャるので芝丈は短めから中間を推奨しますニャ!

高密度タイプもでてきました!

💡ちなみに、高密度タイプを選ぶとワンランク上の仕上がりになります。
価格を抑えつつ、見た目にもこだわりたい人にこそ試してほしい一品です。

※値段を抑えるならば普通タイプでも結構よいですよ。

おすすめ!高密度タイプ

安価タイプ

安価でも実は満足度が高い優良な人工芝

私的なおすすめは楽天のこのタイプ⇩


おすすめ②|見た目重視なら「メモリーターフ・スィート」

「どうせ敷くならリアルに見せたい!

そんなあなたには、ネット限定販売のメモリーターフ・スウィートが断然おすすめ!

芝丈が短めでキレイに整っており、光の反射も少なくてリアル感◎で正直、パッと見では“本物の芝”と見間違うレベルのクオリティです。

📌 ポイント

  • 形状記憶だから“ヘタりにくい”
  • 抗菌・防炎などの高機能もあり
  • 業者も使っているプロ品質なのに個人でも買える!

DIY初心者でも敷きやすく、仕上がりも上品。
「安物買って後悔したくない」「見た目に妥協したくない」人は要チェックです。

こちらはネット販売専用の人工芝ですので楽天などでしか販売されていませんので注意してください。

1m×10m芝丈20m(推奨)個人宅郵送OK

私的なおすすめは楽天ですね、他はなぜか高い(;’∀’)


  • 少し高いけど見た目が良い人工芝がいい!
  • 人工芝の光が乱反射するビニール感が嫌い!

こんな要望に応えた、高級な人工芝です。

シバポン

シバポン

見た目がいいのは芝丈が短い方です。
やっぱり見た目がサッパリして、好感がもてるのが人気なのです!

スィートは高級版のメモリーターフの芝丈が短いネット販売専用バージョンですが安い設定…

まあ、購入側の需要と売り側の認識のミスマッチはよくあります(笑)

人気ランキングをするならば、確実に1位の優良品ですね。

でも、リアルな芝感や高級感やクッション性など気にするなら以下のメモリーターフです。

おすすめ③|質で選ぶなら「メモリーターフ」

私が最高品質だと断言できるのが「メモリーターフ」です。

昔は知名度なんてまったくありませんでしたが…

紹介しだして数年!

今では大手の住宅メーカーでもリフォームでも御用達の人工芝になってしまいました。

人工芝で人気ナンバーワンは伊達ではありません!

この人工芝は昔から目を付けて当ブログで紹介していましたが、話題を読んで大手などプロ御用達になり個人に配送をしない所が増えてきてますので注意してください!

シバポン

シバポン

 最高を求めるあなたに! 
お洒落な店舗でも利用されている本気の人工芝がこちらです!
 こちらも芝丈は短めから中間が経験から言っておすすめです。

1m×10m芝丈25m(推奨)個人宅郵送OK

2m×10m芝丈30m(推奨)個人宅OK

  • クッション性
  • 耐久性
  • 形状記憶性

これに勝る人工芝は見たことがありません!

品質を重視する方には自信をもっておすすめできる人工芝です!

おすすめ④|実はすごい!国産でコスパ抜群「アイリスオーヤマの人工芝」

「え、あのアイリスオーヤマ?」って思った人、ちょっと待って。

実はこの人工芝、日本のゴルフ芝メーカーを買収して製造してる本格派。
国産ならではの品質とコスパのバランスが絶妙なんです。

💡 注目ポイント

  • 国産で防草シート一体型モデルあり
  • クッション性・リアルさともに合格点
  • ホームセンターでの取り扱いもあるので安心感あり

とくに「初めて人工芝を買う」「外れを引きたくない」人におすすめ。
ビニール感が少なく、見た目の自然さも上々です。

価格も比較的リーズナブルで、DIY初心者の強い味方!

詳細はこちら⇩

関連記事
image
【防草シート付人工芝】人気!アイリスオーヤマの防草人工芝レビューと評価!今回は手頃な価格と品質で大人気の国産人工芝をレビュー評価していきます!この人工芝は今までの人工芝と販売戦……

間違いなくこれからの個人宅での人工芝では大人気になる優秀な人工芝!

防草タイプ

防草無し人工芝

庭のおすすめの人工芝.5グリーンフィールド人工芝「リアリーターフ」

まずは最近よく目を引く「グリーンフィールド」が展開する

人工芝「リアリーターフ」

僅差でメモリーターフをおすすめしていますが、感性次第ではこちらが良いと思う方も多いと思います。

特徴はリアル人工芝が主流ですが、高級感とスタイリッシュな綺麗な見た目が特徴の人工芝で

人工の利点を最大限生かしてるのが上手い!

現在では

  1. モダンデコの人工芝
  2. メモリーターフ
  3. リアリーターフ

の3点が人気の御三家です。

おそらくアイリスオーヤマの防草シート付人工芝も入ってきますから4点の争いになりますね。

緑化やエクステリアで圧倒的な品質とお洒落な商品が多数あり大注目です!

私は展示会などでは真っ先に向かいます。

おすすめのまとめ

人工芝おすすめは予算や使用目的で様々…

そのなかでも総合的にはメモリーターフスィートを推奨しています。

少し目線を変えて、見た目重視のビジュアル系人工芝なんかもありますのでよかったらそちらの記事も想像以上に良いので是非一度見てみてください。

まずはおすすめを先に紹介しましたが人工芝の全体像を見ていきましょう!

時間がある方は是非見ていってね!

ここからは追加に入れた情報ですので時間があればお読みください。

人工芝のおすすめは?選び方とdiy全体像

人工芝のおすすめの選び方

まずは失敗しないためにも

簡単に人工芝の選び方を予習しておこう!

ここでは人工芝をいざ買う際に悩むポイントを簡単にまとめています。

意外に選択した後で、芝丈の長さはどれがいいの?色は?などなど悩む点が多いので

ついでに全部解決しておきましょう!

ニャん吉

ニャん吉

基本的な情報はここで全部分かるようにしたけど、長いニャ(;’∀’)
めんどい人は一気に下までスクロールすることをおすすめするニャ!

安いのは辞めた方がいい?

安い人工芝は悪かろう…

とイメージがあると思いますが、実は安い人工芝でも全然優秀です!

ネコ助

ネコ助

コストを抑えたいならば、無理せずに素直にこちらを選ぶ方が正解と言えるぐらい今の安い人工芝の品質は高いですにゃ❤

実際に私もおすすめする安い人工芝をひと区画に実証比較するために敷いていましたが下の画像のように10年後でも最低限の見た目は確保しています。

ブラシでメンテナンスしてあげれば見た感じで悪いとは思えないレベルです。

人工芝 耐用年数(寿命)の比較

この画像からも分かると思いますが、かなり優秀です。

現在はさらに品質が向上していますので、おすすめです。

注意点としては

安い人工芝の中には昔のレベルの品質が同程度の値段で混ざってますので購入するときは気を付けよう!

詳しく知りたい方はこちらを読んでね⇩

関連記事
image
【結果】人工芝は安いのでもOK?格安はこれだ!こんにちはシバポン(@sibaponn)です!庭の改造のため人工芝を色々と試してきましたが、やっぱりなんだかんだ……

種類や全体像

長くなってますが、人工芝のおすすめを紹介する前に…

まずは人工芝の種類や全体像を私なりに分かりやすく紹介します。

比較対象が無いと本当にそれがおすすめなのか分からないよね

人工芝は4つの大事なポイントがあります

  1. 色合い
  2. クッション性(芝の密度)
  3. 見た目
  4. 耐久性

これらも含めて総合的にみると人工芝は大きく分けて3つの分類に分けられています。

※公式な指標などはどこにもないので、独自に分別しています。

簡単に表にすると

商品特徴価格1m×10m評価

安価な人工芝
価格が安い
ネットで注文
耐久性が低い
6000円

12000円
★★★★☆

ホームセンター系人工芝
現物が見れる
すぐ買いに行ける
割高で品質は中間
15000円

40000円
★★★☆☆

専門店高級人工芝
見た目が奇麗
耐久性も高い
価格が高い
20000円

10万円以上

★★★★★
各製品の比較

長年人工芝を見てきて、簡単に分けるとこれら3つに分けられます。

特徴は3つとも大きく異なるので、少し掘り下げながら見ていきましょう!

これらを知ってるだけで、選択肢が大きく広がって、ホームセンターの人工芝以外の

あなたにピッタリのおすすめの人工芝が見つかるかもしれませんよ?

安価な人工芝(安くても高品質な人工芝が多数)

安価な人工芝

安価な人工芝と言うと、昔の粗悪な人工芝を想像する方がいらっしゃるかもしれませんが

最近の安い人工芝は想像以上の品質で多くの方が利用されているの現状です。

特にネット販売でモダンデコなど有名なところも多数、人工芝を販売しているので、予算を抑えて気軽に人工芝を施工したい方はこの種類の人工芝がおすすめです!

上記の表では書ききれなかった特徴をメリットとデメリットでまとめると

メリットデメリット
安価
十分な見た目
手軽に注文
意外に高品質
耐久性が低い
少しビニール感がでる
芝が寝やすい
クッショ性が弱い

これらのメリットデメリットがあげられます。

シバポン

シバポン

正直言って
品質面で言えば年々高品質になってきているので、最上を求めなければこの価格帯の人工芝で十分です。

最近では、芝密度が高いのも出てきて
利用者のニーズをよく分かってるのが凄い!

注意点はこの価格帯には、いまだに昔の進化しない品質が悪い人工芝が多数ありますので

それらの人工芝を選ばないのが大事になります。

ですので、選ぶならここのおすすめする人工芝を選ぶのが無難です。

まとめ

当たり外れが多いので、この価格帯はおすすめの人工芝を選ぶようにしましょう!

コストを抑えたい人には最適で十分満足できると思います。

これは買い!

安価な人工芝のおすすめを知りたい方はこちらを参考にしてください⇩

関連記事
image
【結果】人工芝は安いのでもOK?格安はこれだ!こんにちはシバポン(@sibaponn)です!庭の改造のため人工芝を色々と試してきましたが、やっぱりなんだかんだ……

専門店の高級人工芝(見た目に品質とハイグレード)

専門店高級人工芝

人工芝の専門店が手掛ける高品質の人工芝です。

見た目・耐久性・クッション性

シバポン

シバポン

他とは比較にならないぐらいの人工芝で満足度が高く、家が引き立つほど品が良く、とにかく見た目が奇麗なのが特筆すべき品質です。
密度が高く芝が寝にくいのでフワフワでクッション性も圧倒的!

お値段が高額なのが難点・・・

メリットデメリット
品が良い
フワフワ
見た目が奇麗
耐久性が高い
高い

予算があるならこちらを選ぶのが正解です。

⇩みたいに優雅な人工芝です(笑)

個人で施工(diy)でも綺麗にしけるので、業者は高すぎる!ってな方は選択肢に入れて見ましょう。

まとめ

これらが人工芝を3つに分けた種類になります。

  • コストや見た目を重視したい!
  • 雑草対策のために人工芝を利用したい!

などなど、人工芝を利用する目的は様々ですので、自身の目的にあった人工芝を選んでいきましょう。

あなたも簡単にできる!人工芝の施工方法(敷き方)

人工芝のDIYはとっても簡単!

私も簡単にできちゃいましたのであなたも是非試してみてください。

デメリットもまとめましたので一読したら失敗が減ります↓

関連記事
image
(写真付き)人工芝を施行してみた!費用と敷き方を画像付きで実録最近、手軽で個人でも施工できてお得で効果抜群の人工芝のdiyが大人気ですよね♪しかしこんな悩みも多いよう……

下記の記事で詳しく人工芝について色々と記事にしていますので

よかったらお読みください。

実際の画像もありますので、イメージしやすいと思いますよ。

簡単楽々♪人工芝の敷き方や施工方法はこちら↓

関連記事

庭の人工芝のおすすめ!ホームセンターに行く前に!まとめ

今回は庭の人工芝のおすすめを紹介しました。

ホームセンターは便利ですがマイナーな商品は失敗しやすくて比較しにくいのが弱点です。

今回紹介したのは人工芝の王道である3点を紹介したのでよかったら参考にしてください。

メディア系の企業がやるおすすめの人工芝とは大きく違うかもしれませんが、楽〇の売れ筋を並べてるだけとは大きく違うので後悔することは少ないと思いますよ~

  • 安くても良い人工芝
  • お値段は少し高いが見た目が良い人工芝
  • 最高の逸品!至高の人工芝

この記事ではお予算で人工芝の見た目が選べるのが特徴


メモリーターフスィート
人工芝をアップ
メモリーターフ
アイリスオーヤマの人工芝防草シート
モダンデコの人工芝
総合高機能で安価フワフワ最高級安価で品質高い
クッション性高めフワフワ合格点
耐久性10年以上10年以上10年は持つ
芝の密度高い高い普通
デザイン高級で爽やか高級で品がある合格レベル
価格
1m×10m
2万~4万円3万~6万円以上1万5千以下円
各製品の比較

我が家は天然芝もひいてますが正直見た目は人工芝ですね。

天然芝も四季が感じられていいのですがお手入れが大変で難しいです。

人工芝は手入れもしなくていいので、負担が減って他の事に時間を使えるようになりますから人生楽しくなります。

DIYなどもとても楽しいですが、やはり家族とお出かけして子供たちに思い出を一杯つくってあげたいですからね。

シバポン

シバポン

しかし、最近の人工芝は凄いですね。
この値段でこのクオリティはさすがです!
新たなメーカーが試行錯誤でどんどん素晴らしい商品がでてきてますしいい感じで盛り上がってます。

お値段が出来るだけ安くは必須ですからね

お金かけるなら業者に頼めばキレイで完璧なものが出来ますし簡単ですがそうじゃないんですよね。

自分で庭をきれいにしていく工程や考えてる時間が楽しい♪

今回紹介した人工芝はホームセンターに比べてお安くとてもおすすめです!

昔とは違い、ネットで簡単に良い人工芝を見つけられる時代になったので、目的や用途に合わせて人工芝を選ぶのが正解だと思います。

ホームセンターの人工芝は品質も高く外れも少ないですが、お値段も安くはないので

  • コストを気にする方は、安い人工芝を選ぶのが正解です。
  • 素敵な家にしたいならば、見た目を重視して専門店の人工芝を選ぶ方が良いと思います。

ホームセンターにいると、その中から選ばないといけないような錯覚をしてしまいますから冷静に全体像を把握してから選びたいですね。

人工芝のdiyのポイントはこちら↓

(失敗を経験から失敗するとこをまとめてます)

関連記事
image
人工芝のdiyの失敗!経験からの5つの失敗しない対策方法!人工芝のdiyって失敗したらどうなるの?こんな悩みや質問が多いので人工芝のdiy……

私がこの記事を書いたよ!

シバポン

シバポン 会社員

こんにちはシバポンです!このブログでは10年間、アパートや実家に現在の我が家で雑草対策で庭で「人工芝」と「防草シート」を敷いてきた経験を記事にしています。同じく雑草対策で人工芝や防草シートを考えてる方にリアルな感想が伝わればうれしいです。【HN】:シバポン【性格】:穏やかで優しい性格だとよく言われるサラリーマンで2児のパパ!大学は情報工学でシステムエンジニアの経験からブログを立ち上げています。

トップへ