
こんにちは!
今回は地味に検索しても見つからない24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」の掃除方法をご紹介します。
実際に掃除していての問題点とコツなどもあなたと共有していきますね♪
簡単にまとめてますので最後までお付き合いください。
24時間換気システムの掃除(ロスナイセントラル換気ユニット)第一種換気

今回まとめているのは、検索しても情報が少ない
24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」の掃除方法と掃除していて、気づいた点や注意点を紹介していきます。
熱交換やフィルターで空気を効率よく換気してくれる便利な面がある反面、メンテナンスは必須で高額な設備の故障予防にもなるので効率的に掃除していこう!
ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)の掃除箇所は
- フィルター
- フィルター周りの掃除
- 吸排気の出入り口
以上の3点を定期的に掃除していくことになります。
基本的には
1か月に1回は掃除しよう!
1か月以上を超えて掃除をしないと、一気に汚いホコリやススのような汚れが溜まりだして
吸排気するホースが汚れてしまい、汚い空気が循環してしまいますので要注意です!
第一種換気の設備をほったらかしにしていると…
下の画像みたいな汚れみたいな粉塵が入ってくるよ!

うひゃ~
これは大変!
せっかくの高価な設備なのに無意味どころか、デメリットになっちゃうよ!
では一つづつ掃除していきましょう!
フィルターの掃除・三菱VL-09ZF
まずはフィルターの掃除から初めていきましょう!
基本的にはどの24時間換気システムのフィルターも原理は同じです。
フィルターの清掃は簡単、基本的に2か所のフィルターを掃除していきます。
したの画像のようなフィルターが設置されています。

これらの24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」のフィルターを外していきます。
高所作業になるので、脚立は必須のアイテムになります。
また、落下の危険もあるので慎重に作業をしていきましょう!
まずは24時間換気システムの電源を必ずOFFにして作業していきましょう!
本体電源をOFFにすることを忘れないようにしましょう!


簡単に開きますが、高所作業なのでくれぐれも落下しないように気を付けよう。
慎重に作業しましょう!
下の画像のようになりますので、頭に当たったりしてビックリして
落下しないようにね。

次はフィルターを24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」から外していきます。
こちらも作業は簡単です。
しつこいですが、落下に気を付けましょう!

フィルターの真下にいると
モロに直撃するので、少し横によけて作業をしていく方がいいみたい!
一か所目は外気から虫や花粉などを除去する1番大事なフィルターです。
私自身がハウスメーカーさんからフィルターの交換は8千円~数万円ぐらいと聞いていたので、かなりのコストだなっと思っていたのですが…
実際に探してみると高性能のフィルターを選んだとしても換気システム1台に付き2千5百円で購入できたので
ケチらずにフィルターは交換していこう!
フィルターの詳細を知りたい方はこちらの記事で詳しくまとめています。⇩
次は2枚目のフィルターですが簡単にとれます。

これも汚いので
汚れの落下で目を傷めない様に気を付けてね。
ちなみにこのフィルターは千円ぐらいで買えます。
フィルターの掃除についてはこちらの記事で簡単にまとめています。
掃除の際の注意点や知らないとフィルターの意味が無くなる大問題もあります。⇩
すべて取り外したら掃除をしていきますが、いくつかの注意点もありますので
必ずこの項目だけはしっかり読んでくださいね。
フィルターを取り外すと、以下のように分解します。
最初に外したフィルターは取り外しが可能ですので、しっかり掃除できるように外しておきましょう。

基本的には掃除機で汚れを吸い取っていこう!
高性能フィルターを追加で設置してる場合はそちらも
掃除していきましょう!
このフィルターは自身で追加購入して設置するものですから
初めて掃除する方のフィルターには装着されていません。
外気からのフィルターなので
追加で装着することをおすすめするよ~
花粉にPM2.5対策になるよ

フィルターの掃除だけでは限界がありますので、時期がきたらフィルターの交換は必ず実施していきましよう!

汚れがひどい場合にお湯などで洗う場合がありますがNGです!
中性洗剤で洗う場合は水で洗うようにしましょう!
また、乾燥は乾燥機など熱を利用するのは避けて、自然乾燥が望ましいですよ~
理由はフィルターが縮む可能性があるからです!
詳細はこちらの記事でまとめています⇩
フィルターの掃除をしたら終わりの感じがありますが
もうひと手間加えて、綺麗な換気システムを維持していきましょう!
以下の部分は結構汚れていくので、要注意です⇩

これらの部分は交換が難しい部分ですので
掃除を忘れずに!
特に内部の段ボールみたいな部分は熱交換システムの心臓部ですので、丁寧に優しく掃除しよう!
もう一つは
排気口もしっかり掃除していきましょう!
気になる方は、こちらに市販のペーパータイプのフィルターを入れるのも効果ありますよ。

以上が
24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」の掃除になります。
作業が終わったら、元の場所にフィルターを戻していきましょう!

高性能フィルターを忘れずに設置しておきましょう!

他の機種はどんな感じ・三菱VL-15PZM3-L
我が家は3台の24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」が稼働しています。
機種は三菱VL-15PZM3-Lの大型タイプ
この1台で床下や屋根裏と壁の中も換気して、湿気対策を徹底しています。
壁の中も空調していると、夏でも快適♪
ついでに紹介しておきます。

これも同じ原理なので、掃除すればOK
大きさと形が違うだけですね。
問題点と注意点のまとめ
24時間換気システム「ロスナイセントラル換気ユニット(三菱)」の掃除は以上のとうりです。
24時間換気システムの掃除をしていて
フィルターの交換は必須作業であることがよくわかりました。
- 定期掃除は月1で!
- 追加用のフィルターは設置しよう
- フィルターは交換時期に必ず交換!
- フィルターはお湯で洗わない
- フィルターは熱で乾かさない
これらを気を付けていきましょう!
フィルターの詳細はこちらの記事にまとめていますので参考にしてくだいさい⇩
私がこの記事を書いたよ!

シバポン 会社員
こんにちはシバポンです!このブログでは10年間、アパートや実家に現在の我が家で雑草対策で庭で「人工芝」と「防草シート」を敷いてきた経験を記事にしています。同じく雑草対策で人工芝や防草シートを考えてる方にリアルな感想が伝わればうれしいです。【HN】:シバポン【性格】:穏やかで優しい性格だとよく言われるサラリーマンで2児のパパ!大学は情報工学でシステムエンジニアの経験からブログを立ち上げています。