ポップアップテント(タッチアップテント)の畳んでいたら破けた・・
上手く畳めず(しまい方)恥をかいた・・・
こんな悩みがありますよね。
たたみ方は色々とありますが今回は最強で1番おすすめするポップアップテントの畳みかたです。
今回はポップアップテント(タッチアップテント)の畳み方(しまい方)をご紹介します。
上手く畳まないと破けますし、
彼女や子供の前で上手く畳めないと恥ずかしいですので予習をしておきましょう。
私自身が結構無理やりポップアップテントのたたみ方をしてフレームが弱くなり風の影響を受けやすくなってしまった失敗もしてますので、正しい方法を覚えておきましょう!
なによりも畳むときにスマートにたためないと本気で情けないし、恥ずかしい!
実際にプールなどで爽快にたたむと、みんなから見られます(笑)
関連記事
ポップアップテントの畳み方(しまい方)
ポップアップテント(タッチアップテント)の畳み方!
まずはサイド面を重ねます。
はみ出る部分は内側に入れます。
次はポップアップテント(タッチアップテント)の天井を上にしながら
下のフレームを足で踏みながら押さえます。↓
ゆっくり、押さえた足に向かって、ポップアップテント(タッチアップテント)を曲げていきます。↓
ポップアップテント(タッチアップテント)を下まで曲げたら、足を離してください。
(フレームを踏んだままだとたためません)↓
上の画像のフレームの部分を持って交差させます↓
✕の字に交差させたら
片手で押さえます。
余った片手で片方のフレームを矢印に向かって押します。↓
押し込みながら、押さえた片手を↓に押します。
ここまでくると自然に収納の形の〇に近づいてきます。
円が大きいとケースに収まらなのでサイドをポンポン叩くイメージで円の範囲を狭くします。↓
内側に入れてた部分がでてくる時がありますが気にせずに丸めましょう。
(キレイにしようとすると大体が失敗します)
これで終了です。
どうですか簡単でしょ?
畳み方を知らないと恥ずかしい場面も
展開はとても簡単ですので油断しがちですが、帰る際に手間どるのはちょっと情けなく台無しです。
特に彼女づれや子供連れの時はカッコよく終わらせるとあなたのイメージは良くなりますので、ポップアップテントのたたみ方を実践しておきましょう
ポップアップテント(タッチアップテント)のたたみ方のまとめ
今回は簡単にポップアップテント(タッチアップテント)のたたみ方を紹介しました。
折角素敵なポップアップテントを購入しても、たたみ方を無理にするとフレームが弱くなり快適性が落ちますのでたたみ方を添えていますのでお役にたてたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
関連記事