窓ガラスが割れるのは急なので焦りますよね(;’∀’)
修理は?
交換は?
これらの事が頭をよぎりますが…
私も実際に勝手口の窓ガラスが割れた時はどこに連絡をすればいいのか悩んだものです。
ネットを調べれば
自画自賛の業者の情報ばかりで、本当に迷惑!
最近のネットの情報は使い物になりませんからね(笑)
費用がバカ高いのを平気でごり押ししてくる輩ばかりの、このウンザリする業界でのお家の困りごとに対する対処法はストレス回避にもなるので、よかったら一読ください。
この記事では私が実際に窓ガラスなどが割れた時の対処法をまとめてみました。
実は地元にも優良な専門業者は多くあるので利用しよう!
ここが使いかってがいいよ⇩
窓ガラスが割れた時の対処法
窓ガラスが割れた時の対処法はご存じですか?
実際にガラスが割れてしまったときに、対処法を知らないと結構焦りますが・・・
ここでは、簡単に窓ガラスが割れた時の対処法をまとめておきます。
窓ガラスが割れた時は、早急に修理・交換ができる業者に連絡しよう!
結論から言うと、上記の修理・交換業者に連絡するのが正しい判断です。
たまに
自分でガラスの修理をしようとする方がいますが
危険ですし、難しいので止めておきましょう!
そこで業者にお願いしたいが
手間がかかるのが、業者探しになります(;’∀’)
ネットで調べると・・・
たくさんの業者がでてきますが、そんなとこで頼むと
高い!・作業日が1週間後・窓が粗悪品
などなど信頼できる業者なんて、残念ながらなかなかありません。
今のネットではそんな結果しか出てこないのが問題ですが、どうしようもありません。
現に頼んでみたら分かりますよ、困ってるのに何日待たせるんだ?って感じで窓の在庫が無いのか
平気で引き伸ばします(笑)
受け答えも雑なんですよね、私が初めて電話した時は怒りを感じたぐらいです。
そんな結果しかないので、業者探しは難航するので、私の方法を紹介しておきます。
その前に、窓ガラスが割れた時の現場での対処法を忘れないようにしましょう。
掃除
割れたガラスを放置するのは危険なので
新聞紙などでガラスを掃除しておきましょう!
出来れば軍手などで保護するのを忘れないようしよう!
細かなガラス片も危険なので、掃除機も忘れないようにかけておく方がいいですね。
これらが終わったら
業者に連絡していきます⇩
窓ガラスが割れた時の修理と交換先の探し方
さて
窓ガラスが割れた時の修理・交換の業者探しですが・・・
上記で言ったように、調べても優良な業者を見つけるのは無理と言っていいです。
知ってる方は多いと思いますが
ネットで調べても、最近は金儲けの業者がやるメディアのおすすめばかりでてきます。
欲しいものを調べても、適当な商品を数多に並べてるだけなので
嫌気がさしてる方が多いですよね(笑)
窓ガラスの修理・交換の場合の探すポイントは2つ
- 家を建てたハウスメーカーに依頼する
- 優良業者しか登録できないサイトで探す
これらの方法が有効です。
私的にはハウスメーカーのリフォーム部門にお願いするのが妥当ですが
大手以外のハウスメーカーでは対応してくれない場合が多いので、基本的には2番目の信頼できる業者を斡旋してくれるサイトを利用するほうが無難です。
大手で活動的な場合は、粗悪な業者は門前払いされますし
評判が悪い場合は登録を抹消されるので
窓の修理・交換する町にある業者も適当な作業はできません。
だからこそ信頼できると言えます。
専門業者が基本です、何でも屋はNGですよ。
基本的に私が家の困りごとに利用してるのがこちら⇩
『暮らしの困った』は【生活110番】へ!※日本全国受付対応ぶっちゃけ、ここでお墓の草刈りやら家での困りごとは対応できるので便利ですのでおすすめですよ。
専門業者の紹介なので多岐にわたる困りごとが解決しますよ。
嬉しいのが全国対応なので、地域で悩む必要がないのが利点ですね。
まとめ
今回は私的な話ですが、窓ガラス割れた時に交換をどこで頼んだのか聞かれたので
経験談として記事にまとめてみました。
ぶっちゃけ、この業界の業者探しは本当に難しい
まともなとこに出会えるのが奇跡に近いので大変だった苦い記憶しかありませんよ(笑)
他にも専門業者を紹介してくれますので
知っていれば便利ですので、困ったら思い出してみてください。
大手の上場企業なので信頼度も高いから安心です。
私がこの記事を書いたよ!
シバポン 会社員
こんにちはシバポンです!このブログでは10年間、アパートや実家に現在の我が家で雑草対策で庭で「人工芝」と「防草シート」を敷いてきた経験を記事にしています。同じく雑草対策で人工芝や防草シートを考えてる方にリアルな感想が伝わればうれしいです。【HN】:シバポン【性格】:穏やかで優しい性格だとよく言われるサラリーマンで2児のパパ!大学は情報工学でシステムエンジニアの経験からブログを立ち上げています。