
防草シートの固定ピンってどれがいいの?
どこで買ったらいいのか分からない。
こんにちはヨワタリンです。
今回は防草シートの固定ピンを買おうと思ったら悩む事を先回りして比較してお答えします。
この記事は、私が散々苦労した防草シートの固定ピンについて経験に基づいた記事になっています。
防草シートを敷く際に固定用の固定ピンですが、長さなど含め色々な種類があり迷ってしまいますよね。
今回は色々と比較して試した結果これが良い!
と言える至高のおすすめ固定ピンと作業中に困る事をまとめてみました。
関連記事
【人気】防草シートおすすめ2選!その理由!ホームセンター行く前に・・
防草シートの固定ピンで必要な事の解説
固定ピンは地面に打ち付けることで地表に防草シートを固定するためのものです。
また、風によるシートの捲れを抑えます。
固定する方法は色々とありますが、現在のところピンを打込んで上から抑えるのが最も適した手法だと思います。
ただ、固定ピンと言っても種類は多岐にわたり迷ってしまいますので、
色々と試した結果のおすすめの固定ピンをご紹介します。
防草シートの固定ピンで必要な事は?
- 耐久性
- 杭としの能力
- 作業性(長さ)
- コスト
この4点が重要になります。
この4点を意識して私も防草シートの固定ピンを購入しています。
無計画に購入すると、防草シートの面積しだいで、バカにならない金額になってしまいますし、すぐに固定されなくなったりして時間とお金ばかり消費する事になりますので注意しましょう。
関連記事
条件に合うおすすめの防草シートの固定ピン
防草シートの固定ピンは現在、プラスチック製と鉄製(ステンレス)が主に販売されていますが、現状プラスチック製の固定ピンは選択肢から外れます。
理由は、耐久性と作業性とコストです。
プラスチック製は固定ピン自体が大きくて、打ち込む際に無駄な労力が必要になります。
耐久性でもやはり劣化が早く強度も弱くなりますしコスト面でも単価が高く、何一ついい事はありませんので、やめましょう。
おすすめは、シンプルな鉄製の固定ピンになります。
しかし、鉄製と言っても種類は三種類ほどありますので比較してまとめてみました。
【防草シートのピン!比較検討】角型固定ピン

固定後に凹凸ができないので、人工芝との相性がとても良いです。
ぶっちゃけ、これが一番便利で使いやすくて、打ち込みやすく目立たず優秀でしたよ。
【防草シートのピン!比較検討】U字型固定ピン

膨らみを持たせた固定ピン。
凹凸ができてしまうため、おすすめしません。
打ち込みもトンカチが滑りやすく曲がって無駄になる事があります。
正直言っておすすめしません・・・
打ち込みにくいので、何本も無駄にしていきましたし、防草シートにめり込み折り目ができてしまい破ける原因になっていました。
【防草シートのピン!比較検討】L字型固定ピン

他の二種類とは違い一本で差し込む為に硬い土にもよく刺さります。
しかし、上の部分が曲がって凸凹になる事があり、その上固定力は弱いです。
刺さりやすいので、抜けやすいのです。
これはメチャクチャ曲がりやすいので難しいのが難点です。
補足
鉄製の固定ピンは長いピンと短いピンがありますので、どちらも購入しておくと作業がとてもはかどります。
特に短い固定ピンは安全の為に必須です。理由は後半に記述してますのでお読み下さい。
おすすめの防草シートの固定ピン〜私の愛用品〜

私のおすすめの愛用品はこちらです。
(ホームセンターは高いので、おすすめしませんがホームセンターで買われる場合は先端が少し尖っている固定ピンを選んで下さい。)
私がおすすめする防草シートも併せてごらんください。
高耐久で官公庁でも使用されるプロ御用達の逸品です。
関連記事
個人にも良さが口コミで広がり大人気です!!
おすすめの固定ピンの良さ!

おすすめの固定ピンは
必須な条件を全て揃えています。
そして、なによりもコストが安い!
作業をしていると気づきますが、固定ピンを多数利用するほど隙間がなくなり安定します。
そうすると思った以上に固定ピンを使用する事になり量が足りなくなる事はよくあります。
結果、この使いやすい固定ピンが最も優秀な固定ピンです。
(重要)固定ピンで施工する時の注意点!刺さらないからと全力で打ち込まない!

注意
地面には、ガス管や排水管、住宅地によっては、電気ケーブル等が埋まっています。それらに、鉄製の固定ピンが突き刺さると大変な事になります。
固定ピンを打ち込む際は、全力で打ち込まずに、軽めに打ち込みましょう。刺さらない時は、短いピンを位置をずらして打ち込めば安全です。
ですので、短い固定ピンは必ず用意する事をおすすめします。
しかし、10cm以下の固定ピンは残念ながら安定的にネット等で販売されいません。
ホームセンターでたまに見かけるぐらいですので、あった時に購入するか。
ペンチで切ります。

私は、これらの道具を常時用意して作業していました。
ペンチは固定ピンの切断用です。
結構固いので注意してね。
ペンチの歯がダメになる可能性も高いのでご了承のうえ、作業ください。
防草シートの固定ピン比較のまとめ

固定ピンだけでもこれだけのボリュームの情報になるとは、侮れませんね固定ピン!!
たかが固定ピンですが、この固定ピンがクセもので、耐久性にも影響しますし何も知らないとコストも思った以上になってしまう落とし穴なんです。
何より、作業性は重要です。
何度も防草シートを敷いてると味わうんですが半端な商品だと・・。
- 土に刺さらない。
- すぐ曲がる。
- 小石ぐらいで、途中から最後まで刺さらない。
- すぐ抜ける。
そんな事ばかり起こり凄いストレスになります。
私自身は防草シートの固定ピンで、調べても企業の一方的な情報ばかりしかなく、無駄な買い物が多くなりましたが、この経験が少しでも役に立てれば幸いです。
防草シートや人工芝も選び抜いた逸品がありますのでこちらも参考にしてください。
特に人工芝の人気は凄いものがあります。
関連記事
- 人工芝のおすすめ3選!+施工方法!ホームセンター行く前に…
- 防草シート「ザバーン」「プランテックス」とは?選ぶならこれ!
- 防草シートのおすすめはこれ一択!!色々と試した結果
- (経験談)防草シートのおすすめはこれだ!!ホームセンターはやめとこう
お庭の色々な困ったを解決!
生活していると、様々な困ったが沸いてきますが、そんな時に便利な業者がありますので紹介します。
全国区じゃないと、ぼったくり価格がおおいですからね~色々と便利ですよ。
私は色々と便利なのでここを使っています。
下記の様々な困ったに対応できて、全国区なのでボッタクられませんよ(笑)
雨漏り修理 | ハチ | 害獣・害鳥駆除 |
畳・襖・障子の張替え | 盗聴器発見 | 外壁塗装の匠 |
お庭について | 墓じまい | 特殊清掃隊 |
衛生害虫 | 防犯カメラ設置 | シロアリ |
おすすめ!
関連記事
【人気】防草シートおすすめ2選!その理由!ホームセンター行く前に・・
