【年間】天然芝の手入れの完全網羅!庭の管理は大変だけど道具があれば楽!冬は放置でOK

【年間】天然芝の手入れの完全網羅!庭の管理は大変だけど道具があれば楽!冬は放置でOK
この記事は約 10 分で読めます

天然芝の庭は魅力的で憧れるけど‥‥

または

「隣の芝は青いのになんで我が家はスカスカで思うような青々とした芝生にならないの?」

  • 天然芝の手入れや管理は大変なんでしょう?
  • 何をすれば良いか分からない。
  • 青々とした芝生にしたい。

こんな悩みや疑問が多くありますよね?

この記事では年間通しての簡単な天然芝の手入れ方法や管理方法を全部まとめました。

基本的な管理はこんな感じ↓

天然芝の手入れの年表

天然芝の種類は多く、

野芝、高麗芝、姫高麗芝、TM9、西洋芝、バミューダグラス類、ベントグラスと様々です。

様々な芝の種類がありますが、今回は日本の庭では1番おすすめする天然芝である高麗芝の手入れになります。
日本の庭は高麗芝がベストマッチしてますよ~
詳しくは↓でおすすめを紹介しています。

庭の天然芝の手入れ方法と育て方

天然芝の手入れや育て方は難しいイメージを持っている方が多いですが

最低限の手入れで育てたり管理する事が可能です。

私自身も忙しい時は放置していても勝手に元気に育っていきますので楽々です♪
極論ですがある程度ならば芝生の手入れは不要だとも言えますね。

しかし!

あまりにも放置しすぎると芝の手入れが大変になったり、芝が青々しなくなるので注意しましょう!

今回紹介する基本的な手入れや管理方法です。

天然芝の基本的な手入れは

4月~10月 この時期に手入れをしていきます。
11月~3月 天然芝の休眠期なので手入れは不要です。

上記でも紹介しましたが、分かりやすく年間で表にすると以下の様な天然芝の手入れが必要になります↓

天然芝の手入れの年表

基本的な天然芝の手入れは、芝刈り、水やり、肥料、病気対策、害虫対策の5つが代表的です。

これらの手入れをする方法を詳しく見ていきましょう!

水やり(時期や環境で変化)

天然芝 手入れ 水やり

時期や天候や地域などの環境で違いがありますが…

  • 夏場の暑い時
  • 基本的に春(芝生が青くなりだした頃)
  • 9月頃~10月の秋
  • 11月~3月は水やりは必要ありません

これらの時期に適量の水やりは天然芝を元気にして様々な病気や雑草対策にもなりますので時間があるときに水やりをしてあげましょう。

ポイントは3つ!

  1. 夏場は毎日の水やりが推奨
  2. 春や秋は2,3日に1回程度
  3. 常に湿った状態はダメ、乾いたら水やり

常に湿った状態で水やりを続けるとよくありませんので、乾燥してから水やりをしましょう!

ここでよく質問されるのが…
どれぐらいの量の水やりをすればいいの?
こんな疑問が浮かぶのは当然です。

水やりの量はどれくらい?

水やりは多すぎても、少なすぎてもいけません。

分かりずらいかもしれませんが

天然芝の土の底まで水が染み込むまでしっかりと水やりをしてください。

  • 芝生の表面だけが湿ってるだけなのはNGです。
  • 水のやりすぎは、腐ったり、病気の原因になります。

悪い例でも挙げていますが、水が極端に少ないと芝生がスカスカになったり元気を無くして青々とした芝生にはなりません。

また私も経験したのですが、

水のやりすぎは芝生を枯らしてしまう典型例ですので根腐れしない程度の水やりを心がけてください。

水やりをしないでも最低限の芝生は維持されます。

経験上1年~2年ぐらい放置しても実は元気に育っていますよ。

しかし、デメリットがでてきます(;^ω^)

芝刈り

天然芝の芝刈り

天然芝の手入れの中でも芝刈りは綺麗な芝生を維持していくうえで1番重要な作業になります。

理由は芝が伸びすぎないようにすることもありますが…

切り戻しで分枝が促されて、緻密な芝生が出来上がります。

目を奪われるほど綺麗な芝生の庭は、この密度が高い緻密な芝生だからなのです。

  • 春から夏にかけては月1ぐらい
  • 秋は月1ぐらい
  • 夏は月1以上
  • 特に7,8月は月2ぐらいが推奨
  • 11月あたりに黒い穂がでてきたら刈る!

春から夏にかけてと、秋は月1ぐらいでも十分です。

夏場になると元気に伸びだしますので、手入れを小まめにすることが綺麗な見た目の秘訣です。

  • 短めに刈ると見た目は爽やかですが短く刈りすぎると、根まで刈り取ってしまい芝を痛めてしまいます。
  • 特に数年間放置していた天然芝だった場合は芝が盛り上がっていますので、普通に根まで刈り取ってしまいますので芝が元気に育つ夏場に芝刈りを再開しよう。

芝刈りが1番大変ですが、大事な手入れなので出来る限り手を入れてやりましょう!
芝刈りは手押し式の手動式の芝刈り機が効率が良いです。
電動タイプも便利ですが壊れやすいので悩みどころですね~
安物はすぐ壊れるので、刃の手入れができるクラスの値段帯がおすすめです。

肥料(施肥)

天然芝の肥料

天然芝への手入れでも肥料は元気に青々とした芝生に不可欠な要素です。

天然芝の難しいところで、寒冷地型の西洋芝と日本の暖地型で肥料の時期は大きく違いますので間違えないように肥料をチョイスしよう!

この記事では日本芝の高麗芝の手入れ方法です。

肥料はやりすぎれば逆効果になってしまいますのでバランスよく与えましょう。

容量は肥料に明記されていますので守りましょうね。

  • 春から秋にかけてバランスよく
  • 気温の高い日や日が強い日は肥料焼けするのでダメ
  • 肥料によって頻度は変わるので注意!
  • 基本的に月1で十分

除草

天然芝の除草の予定表

天然芝は雑草対策にも効果的ですが、1度侵入を許すと一気に広がってしまいますので雑草は小まめにとっていきましょう。

基本的に芝刈りをキッチリ行っていると芝が緻密に綿密に生えますので雑草が入り込む余地はありません

余裕がない方は、雑草が生えてきたら手で引っ張って根から引き抜いてしまいましょう。

  • 基本的には手で抜くのが理想
  • 芝生用の除草剤もある

目土(めつち)

天然芝の手入れ 目土

目土はあまり重要視はされませんが、私的には結構な効果が実際にありますので凸凹や芝生に元気がなくて芝がまばらな状態の場合は積極的に目土(めつち)をしていきましょう!

効果的には凸凹などの段差を無くしたり、むき出しになった根を保護して成長を促進させる効果があります。

目土の手入れをする場合は専用の目土を、葉の部分が埋まらない様に丁寧に作業していき、水をたっぷ~りあげてください。

目土は細かい専用の土を使用しよう。

やりすぎは盛り上がり、雨などで栄養が流れたり根の部分がむき出しになるので必要が無い場合はする必要はありません。

目土は肥料の役目もありますし、芝を乾燥から守ったりと弱ってる芝には重要な手入れになります。

下の画像のようにサッチ後に芝がまばらで、地面が見える時は芝を守る為にも目土で手入れをしていきましょう。

目土 天然芝

エアレーション(根切り)

天然芝のエアレーション

エアレーション(根切り)とは?

天然芝を長期間敷いていると踏み固まったり、芝の茎や根の密度が高くなりすぎてしまうので、芝生に人為的に穴を空けて新鮮な空気や水を取り込ませやすくしてあげる手入れの方法の一つです。

そうすることによって、生長を促進させる効果が期待できます。

芝生の育成が旺盛になる前に実施するのが効果的なメンテナンス。

作業的には下の写真の様な手入れをおこないます↓

エアレーション

手入れの方法

エアレーション(根切り)は難しく考える必要はありません。

適度に穴を空けていくだけでOK

穴をあけたら、目土を忘れないように入れ込んでいきましょう!

目土は入れなくても大丈夫ですが経験的に目土を入れた方が元気になってるようですね。
根切りとかエアレーションとか専門用語がつけられてますが
ただ快適な環境をつくってあげてるだけです(笑)

エアレーションは冬の休眠期は絶対にしないようにしましょう。

真夏の炎天下の時期も避けた方が無難です。

基本的に春や秋ぐらいの芝生が穏やかに生長してる時が失敗しません。

サッチング

天然芝 サッチング

サッチングは芝刈りをしたらついでにしてあげるのが理想的ですが経験上で言うと、りすぎは芝生がハゲハゲになってしまいますので年に2回でOK!

サッチングとは?

サッチングは落ち葉や枯れた芝と刈った芝を取り除く手入れを言います。

時期的には芝刈りの時期に合わせて芝刈りをしたらサッチングが理想です。

意外に重要で手入れを全くしない場合だと、枯れた芝や葉がドンドン溜まっていって、病気や害虫が発生しだします。

こんな作業ですね↓

サッチング

特に枯れた芝が溜まった場所は芝が育たないのでスカスカの芝生になってしまう1番の原因です。

最低限のサッチングは必要ですね。

長期間、放置していた場合はサッチングしてスカスカの芝生は地面がむき出しになるので目土は必ず行いましょう!

サッチングで地面が見える状態を放置すると芝生が弱ります。

休眠期のサッチングはダメ

1年間の天然芝の管理方法と育て方

天然芝の手入れのタイミング

天然芝の手入れの方法はすべて紹介しましたので

次は分かりやすく年間通してのスケジュールを見ていきましょう。

私的に月ごとにやる事が分かった方が1番理解しやすく、実際に維持管理していくのが分かりやすい気がします。

1月の天然芝の手入れと管理

寒いこの時期の天然芝は休眠期間です.

日本芝などの高麗芝のお手入れは必要ありません。

と言われてますが雑草が生えてくるパターンが多いので最低限の対策は必要になります。

種類コメント
手入れ芝生は休眠期です。
雑草対策この時期でも雑草は生えてきます。

この時期は雑草が生えてくる場合が多いので、広がる前に根から引っこ抜く感じで手入れをしていきましょう!

手入れは一切無し!と初めの頃は思ってましたが‥‥
結構寒いのにゆっくりと雑草が生えてきますので気づいたら手入れしよう!
面倒だったらプッシュ式の芝生専用の除草剤でも効果はありますよ~

2月の天然芝の手入れと管理

基本的に芝生は休眠期なので手入れの必要性はありませんが・・・

やっぱり冬の雑草は生えてきますので早めに対処しておきましょう!

環境次第では雑草が一気に生えてくる手前の時期ですので、油断すると雑草が芝生を覆い隠してしまいます。

種類コメント
手入れ休眠期です。
雑草対策雑草への対応は必要になります。

そろそろ春が目前ですので、芝生の手入れが忙しくなる一歩手前ですね。
枯れた芝生を熊手で優しく取り除いておくと後が楽です。
やりすぎると芝生がダメージを受けるので本当に軽くでOKですよ~

3月の天然芝の手入れと管理

そろそろ芝生の活動が始まる時期がやってきました。

この時期は雑草が一気に増えだす時期ですので、雑草の処理をしておかないと後で手間がかかります。

種類コメント
手入れ芽出しが始まる時期
雑草対策4月に一斉に種がまかれてしまうので除去しよう!
エアレーション我慢です。活発になってから行いましょう。
目土スカスカな場合は簡単に覆ってやりましょう。

4月の天然芝の手入れと管理

4月から芝生も育成期に入り、緑づいてくる季節到来です。

この芝生の時機到来時は芝生が枯れたりする時期ですのでデリケートな対応をしましょう。

芝生にとっての害虫や病気が発生しやすい時期だけど・・・
基本的に適度な肥料や芝刈りをおこなうと芝生が元気になり耐性がつよくなってるよ。

手入れ手入れが始める月
芝刈り小まめに伸びたら刈る事で元気な芝になります。
肥料生長期ですので要の養分になります。
水やり軽くです。ほとんど必要はありません。

5月の天然芝の手入れと管理

芝が本格的な活動期になっていて、ここからが本格的な天然芝の手入れの始まりです。

美しい芝生を育てる重要な時期

  • 定期的に芝刈りで芝生の密度を高めよう
  • エアレーションが効果的
  • 短く刈りすぎて軸を刈ってしまわないように!
手入れ芝刈りとエアレーションが効果的
雑草対策暑すぎると除草剤の効果が無くなるのでこの時期に
芝刈り密な芝の秘訣は芝刈り!サッチは除去しよう
水やり常に湿った状態はNG!乾いてから地中に届くまでたっぷりと!
肥料元気に育てるには必須の工程です。

芝刈りが密で美しい芝生を育てます。

水やりは適度に水やりをおこないましょう!

注意点としては、常に湿った芝生は避けて乾いたら水やりが基本です。

よく失敗するのが、ちょこちょこ少量の水やりをしてしまう場合です。
地面の下の根まで水が届かないので、やるときはしっかりと地中まで届くように水やりをしよう。

6月の天然芝の手入れと管理

暑くなってきて芝刈りの時期がやってきました!

雨が多い場合は水やりの頻度に注意しよう。

芝刈りは天然芝の基本のお手入れですが、小まめに芝刈りをおこなうのが綺麗な芝生を育てる基本です。

ぶっちゃけ、日本芝は強いので芝刈りと水やりでもOKなんですよね(笑)
私も本で勉強する前は適当でしたが元気に育ってましたよ~

手入れ芝刈りと適度な水やりが要
芝刈り基本です!短めに小まめに刈ろう!
水やり適度な水やり
肥料用量を守っていこう

7月の天然芝の手入れと管理

一気に暑くなり、日差しと気温が上昇します。

特に水やりに気を配ろう!

芝刈りも必須

この時期は芝刈りを週1でしてもいいぐらい元気に育ちますので

暇があればこまめに芝刈りをおこないましょう!

手入れ水やりに気を配ろう
水やり水不足になりやすいので注意
芝刈り元気な時期ですので週1を目標に

8月の天然芝の手入れと管理

天然芝で1番元気な時期ですね。

今までの手入れの結果が1番よく出る時期でもあります。

上手く育っていれば気持ちのいい芝生が出来上がっていて
ご近所さんからは褒められます(〃▽〃)ポッ

手入れ1番元気な時期なので芝刈りが重要!水やりも忘れずに
芝刈り最も芝刈りが必要な時期ですので余裕があれば芝刈りに
水やり大量の水やりが基本です!水不足になりやすい
肥料適量

9月の天然芝の手入れと管理

気候的には少し落ち着く時期ですので手入れもしやすくなります。

基本的には8月と同じです。

手入れ芝刈りの頻度が減る
水やりまだまだ毎日水やりをしてもいいぐらいの時期です
芝刈り暇があれば小まめに

10月の天然芝の手入れと管理

天然芝の季節も終わりの一歩手前の時期です。

多くの手入れの手間から解放されるのもあと少し!

休眠期間に入る準備をしていこう。

手入れサッチングをして目土でカバーしよう
芝刈り10月に最後の芝刈りをします!
サッチングジワジワと枯れた芝もあるので丁寧に取り除く
目土サッチングの後に
水やりほとんど必要はありませんが目土のあとはしっかりと!
肥料軽くでOKです

休眠期に芝刈りはNGですので、最後の芝刈りをおこないます。

10月~12月の間に芝生に黒い穂がでてきますので、でてきたら必ず芝刈りで刈り取ってしまいましょう!

栄養をもっていかれます

※経験上10月~12月の間に場所を変えて生えてくる場合もあるよ

11月の天然芝の手入れと管理

休眠期に突入!

生長は止まり、手入れは必要ありません。

でも
雑草だけは生えていたら抜き取りましょう!

12月の天然芝の手入れと管理

休眠期ですので手入れの必要性はありませんが、雑草は生えてきますね(;^ω^)

経験上、この時期ぐらいまでは芝の穂がでてくるので刈り取ろう!

天然芝の手入れ【まとめ】

天然芝の手入れのまとめ

今回は天然芝のお手入れで本や講習で学んだ事を簡単にまとめました。

細かなテクニックなども教えていただきましたが、あまりにも情報過多になってしまうので、別記事にまとめますのでよかったら見てくださいね。
この記事も随時、理想的な芝生の手入れが分かるように更新していきますのでまた見に来て下ださい~

実際はここまでしなくても意外に元気に育ちますので、基本と思って覚えておくといいと思います。

ぶっちゃけ、ここにある手入れを全部するのは現代社会の家庭には無理がある気が

(;^ω^)

この手入れは今の普通の家庭には時間がとられすぎるのを忘れずに無理のない手入れをしていく方が

気持ちいい芝生ライフがすごせると私は思います。

子供との思い出をつくる時間の方が大事ですからね♡

  1. 天然芝は日当たりが良い場所に
  2. 綺麗な芝生は細かな芝刈りから
  3. 水やりは乾燥してから根まで届くくらいしっかりと
  4. 肥料は適度に
  5. 休眠期は手入れはしない

天然芝のおすすめはこちらから↓

【2021年最新】天然芝おすすめ3選!庭は楽な品種が絶対に良い理由!

私がこの記事を書いたよ!

シバポン

シバポン 会社員

こんにちはシバポンです!このブログでは10年間、アパートや実家に現在の我が家で雑草対策で庭で「人工芝」と「防草シート」を敷いてきた経験を記事にしています。同じく雑草対策で人工芝や防草シートを考えてる方にリアルな感想が伝わればうれしいです。【HN】:シバポン【性格】:穏やかで優しい性格だとよく言われるサラリーマンで2児のパパ!大学は情報工学でシステムエンジニアの経験からブログを立ち上げています。

トップへ