地元は宗像なので馴染みの深い宗像大社、子供のころから知っている所が世界遺産になると嬉しいのやら人が増えたから嫌なのか微妙な気持ち。
そんな宗像大社を地元目線で旅行者にご紹介♪
これは困ったね!
どこに行けばいいのか分かりにくい!!
大社の近隣に実家のある私でもそう感じたので詳しく画像一杯使って紹介します。
アクセス・基本情報
基本情報
住 所 福岡県宗像市田島2331 〒811-3505
電話番号 0940-62-1311(代)
FAX: 0940-62-1315
駐車場 無料です。

地図(map)
お車でお越しの方
九州自動車道 若宮インターから約20分 / 古賀インターから約25分
公共交通機関
公共交通機関
主要駅から東郷駅まで
JRの鹿児島本線『東郷駅』下車
『JR博多駅』から快速約30分普通1時間・『JR小倉駅』からは快速約40分
【タクシー】
JR東郷駅からタクシーで約10分ほど
【東郷駅から宗像大社までのバス】
JR東郷駅北口下車、 神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分
【天神から宗像大社までのバス】
『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分※西鉄バスむなかた号
※福岡県は西鉄バスが県中の路線を網羅しています。
宗像大社中津宮に行かれる方(島ですので船になります)

行き方は・・・
【①主要駅から東郷駅まで】
JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分
【②東郷駅から神湊港まで】
JR東郷駅下車、福間行きバス(神湊経由)で『神湊波止場』まで約20分
【③神湊から大島まで】
市営渡船「しおかぜ」またはフェリー「おおしま」で大島港へ※(公式)渡船時刻表
(乗船時間:しおかぜ約15分、おおしま約25分)
世界遺産「宗像大社」
世界遺産として登録されましたが範囲がとても広い!
地元の人たちから言わせれば、宗像大社と沖ノ島以外はなんで?ってな印象です(。-`ω-)
無理やりすぎてただの観光業な気が・・・
遺跡群なんて地元の人でもあんまり知っている人なんていません(笑)
まあ、お隣の福津市も世界遺産が欲しかったんでしょうね(*´ω`*)
ただ福津市もまさか登録されるとは思ってなかったのかもしれませんヽ(*´∀`)
全く、開発されてませんでしたから今、遺跡群を慌てて整備してますけどまだまだお粗末です。
後でご紹介しますね(∩´∀`)∩
前置きが長くなりましたがメインは宗像大社になりますのでそこからスタートしましょう。
スタート
こちらが見取り図になります。
☆おトイレは駐車場の近辺にしかありませんので注意してください。
☆図面下駐車場にある祈願殿の前列の駐車スペースは祈願する新車が多いので後方に停めてあげてください。
(宗像大社は交通安全の神としてとても有名です。実は船の交通なのは内緒です♪)
第一駐車場が一番大きいので車の方はそちらをおすすめします。
下画像の正面が祈願殿になります。
正面は祈願する豪華な新車が多数ごった返していますので後方に停めてあげて下さい。

祈願やお守りや御朱印を希望される方は祈願殿の左手の受付所にお入りください。↓

↓中では受付をはじめ多い時は人でごった返してます。ここの2階にもさりげなく展示物がありますので時間がある方は寄ってみてください。

少しルートがそれましたが下画像がメインの正面入り口になりますね(*´ω`*)
(ちなみに世界遺産の遺跡群は写真前方の道路をまっすぐ進みます。)

↓がお手洗いです。
世界遺産で予算が増えたのですかね?とてもきれいになり嬉しいです(*^▽^*)
※おトイレや飲食物はここで済ませておきましょう。
大社内にはありません。

さあ、次からがいよいよ宗像大社の中に入ることになります。
が!!
↓画像にあるように
禁
●石や魚や木を勝手に持って帰らない
●喫煙はご法度です!
●ペットもいけません。
●自転車など車両は禁止です。
●ドローンなどの空撮もいけません。
以上を守りましょう。

きれいに整備されてますね。
緑豊かで気持ちのいい空間です。
参道の真ん中は神様が通るところですのじゃ。「正中」と言うの~。参道の端を歩くようにしてくださいなのじゃ・・・
忘れてはならんのは(神社は、観光地ではないんじゃぞ?)
と言う事じゃな~

少し行くと橋が見えてきますが、池には鯉がいます。
エサも売ってますのでどうぞ~
(私は必死なコイが苦手です。見たら分かると思います(*´Д`))



橋を越えるといよいよ本殿が見えてきます。
紅葉の時期にまた写真を張り替えたいですね~
パワースポットのような独特の雰囲気がありますよ。

本殿前よこに、清めるための手水がありますので清めてから本殿に歩を進めたら気持ちいいいですよ♪
必ず手と口を清めてから参拝をするのじゃぞ?
罪や穢れなどの俗世の汚れはしっかり落とそうの~
簡単なお祓いじゃな。
ひしゃく等に口をつけるのはマナー違反です!!
年配の方がよくしてるのを見かけますが、こんな自分の事だけ考えた事をしてはいけません!
神様はみてますよ( ゚Д゚)
ちなみに宗像大社には今はひしゃくはありませんから、流れてる水で洗って下さい。

ここも、昔とは違って新しくなりましたね~
予算が豊富になったですね。
そんな俗世にまみれた事を言ってはいかん!
そこは内緒じゃ!

汚い大人にゃ・・・・・。

↓が本殿入口です。今日は人が少なくて入りやすそうですね。

ここにもビックリ!以前無かった屋根が新調されてますね(*´ω`*)
雨に濡れないのはいいですが
前の古い雰囲気のほうが・・・・・・・・
いえ(*´ω`*)忘れましょう。
ここでも中心で無遠慮にお参りしてる方をよく見かけますがの~
中心は神様の通り道ですじゃ!
そこをふまえて次は
優しく賽銭箱にお金を入れるのじゃよ?
投げるのは神様に失礼じゃぞ!
そして、鈴は宗像大社にはないのでそのままお参りじゃ!
基本は2礼2拍手1礼じゃがそれで大丈夫じゃ
1礼2拍手1礼など場所によっていろいろじゃ!


下の画像は本殿概要です。
高画質にしましたので読めるはず(笑)
希望があればテキストでここにまとめますね。
コメント下さい(∩´∀`)∩

本殿の横からの一枚
お気に入りのアングル(*´ω`*)

ここでお参りをしてから色々とみて回りましょう。
御神木
本殿近くに御神木もあります。

お参りが終わったら、本殿入り口から右手に向かいましょう。
少々距離がありますが、最も神聖な場所に向かいます。
軽い山登りです。
高宮祭場
最も神聖な場所へヽ(*^ω^*)ノ

本殿入り口から右手に高宮への参道が続いてます。
途中に第2宮と第3宮がありますが新しくなってそこまで魅力を感じれないので、体力が有り余ってるうちに、高宮祭場に向かいましょう。
それなりの距離と階段を上ることになるからの~
ヒールとかだときついのじゃよ。


雰囲気のある参道を歩いてむかいます。
しばらく行くと、↓の画像の様に階段がありますので頑張って登りましょう。

頂上に到着は↓ここの左手に祭場があります。

ここが最も神聖な場所です。


ここでもお参りして、雰囲気と歴史を楽しみましょう。
ああああああああ!
癒される~~~~~♡


時代と雰囲気は楽しめましたか?
それでは、のんびり下山しましょう。
途中に海も見えますよ。

次は第2宮第3宮です。
下山したらすぐに第2宮第3宮があります。
ここをお参りすれば3社ともお参りしたことになりますのじゃ・・・
沖ノ島にも行ってみたいものじゃな。


だいぶ綺麗になりましたね〜


お参りは終わりましたか?
さ〜次はメインと言っても言いと思います。
神宝館へ
宗像大社神宝館
第2宮第3宮からすぐの場所に神宝館に繋がってる道があります。
↓を参照にしてね。

沖ノ島に行く事はできませんが、そこで発見された貴重な物が沢山展示されています。


中は、撮影禁止ですから後は行ってからのお楽しみです。
楽しんで下さいね。
他の楽しみ方

宗像大社の中に不思議な木があります。
時間があったら探してみて下さい。
吸い込まれない様にね。
・・・・。
ただ印象深かっただけじゃな(*´ω`*)
また名物の饅頭をお楽しみ下さい。


続いて世界遺産の古墳群に向かいましょう。
移動手段が車だと便利ですが車じゃない方は無理して行くほどではありません。

もう少し観光がやりやすい様に要改善ですよ宗像市と福津市さん?
地元のワシが結構探したのじゃぞ?
もう少しどうにかならんもんかの~?
その前に、お腹すいてませんか?
話題の道の駅むなかたはすぐ近く!

人気でも常に上位にランクインする道の駅むなかた
宗像大社から数分で行ける近さなのでお腹が空いたら行ってみてはどうでしょう?


海の近くですのでとても気持ちいいですよ。


ここでお腹一杯になったら、サクッと遺跡群を見学しに行きましょう。
古墳群へ向かう道におすすめのアイスがありますのでよかったらどうぞ
大人気で常に人が並んでます。
このど田舎でですよヽ(*´∀`)


津屋崎古墳群へ
又は、新原・奴山〔しんばる・ぬやま〕古墳群と言います。
世界遺産としての関連性は、沖ノ島祭祀を担い沖ノ島に宿る神に対する信仰を宗像三女女神信仰に発展させた古代豪族、宗像氏の墳墓群です。
様々な規模や形態の古墳が集中して築かれているのが特徴です。
ヤマト王権のもとで朝鮮半島への航海や沖ノ島での祭祀を担うことによって勢力を拡大させた古代豪族宗像氏の性格をよく表す古墳群として世界遺産に登録されてます。
豆知識はこれぐらいで福津市に向かって車を走らせます。

495号線を走っていると↓の画像の場所が見えてきます。
向かって右側の建物ですね。
ここは、本当に分かりずらいのじゃ!
気を付けての~

↓の画像で曲がります。

上の画像の部分が↓の画像の矢印のところです。
本当に中途半端な看板しかありませんのでどこにあるのか全く分かりません(・∀・)
地元の人でも分からないとか(´・ω・`)
なんで世界遺産?


まだまだ、慌てて整備したばかりが見てとれます。(´・ω・`)
ただただそこにあるだけですが、逆にこれが自然でいいのかもしれませんね。
いずれ仰々しくなるのでしょう。
と考えたら今がチャンス?
そんな意外に今がホットな名所ですね。
世界遺産の宗像大社と関連古墳群の観光まとめ
宗像大社に観光に来られる人の参考になれば幸いです。
随時分かりやすいように、記事を追加や変更して、よくしていきますので宗像をご贔屓によろしくお願いします。
↓↓↓九州で遊ぶならここには絶対行きたい!!!
九州の「千仏鍾乳洞」に行こう!!おすすめの超人気クールスポット!

豆知識
少し話は違いますが海賊と呼ばれた男をご存知ですか?書籍や映画で有名ですよね。
あの主人公は実は宗像出身です。
会社は北九州で立ち上げました。
地元の恩返しと宗像大社には多大な影響を与えています。
意外なところにも面白い話が転がっているものですね。
宗像大社の近くの鎮国寺
近くにあの空海の所縁の寺が本当に近くにあります。
興味ある方はぜひどうぞ